「Jリーグ理事会後の会見」の記事一覧
Jリーグ理事会後の会見の模様をお届けしています。
-
【ニュース】Jリーグの開幕節について「開幕としては史上最高の数字だったことは純粋に喜ばしい事だったかなと思います(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】シーズン移行の残された課題の検討状況について。「(移行期の大会について)決まっておりませんが、まずは24年シーズンのポイント制はやめようという判断を決めています(Jリーグ樋口氏)」
-
【ニュース】Jリーグ理事会で「2026‐27シーズンからシーズン移行を実施し、残された課題を継続検討していく」ことが全会一致で決定。「世界と戦う舞台にJリーグを変えていこうというようなことを、この10か月かけて話をしてきました。その中でシーズンを変える事が必要なんじゃないかという事から、今回のシーズン移行の話に至りました(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について「シーズン移行で実現すべき事について再整理を行っているという観点と、シーズン移行するのであればどんな懸念があるのか5点について現状の解決策や進捗を報告させていただきました(Jリーグ・樋口氏)」
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について「(議論の中で)目線を高くやっていこうというマインドが見えてきたのは、日本のサッカーにとっていい時間の過ごし方をしているんじゃないかと感じています(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について「降雪地域や施設にどのくらいのサポートができるのか財源を明確化した上で各クラブとの意見交換に入っていくのかが来月の議論となる(Jリーグ・樋口氏)」
-
【ニュース】監督会議出たシーズン移行についての意見について。夏場のクオリティが下がっている事に危機感を持っている点、ヨーロッパとウインドーを合わせる事で、移籍に関するメリットがあるという意見が多数。一方でウインターブライクが長く逆にサッカーできる期間を長く取った方がいいのではという意見も。
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について。「ここから徐々にJリーグは何を目指していくのか、そして目指すものを実現するためにはどういうカレンダーや最適なのかの議論に推移していく(Jリーグ・樋口氏)」
-
【ニュース】3クラブ(秋田・鹿児島・琉球)新スタジアム整備に関する状況確認について。「(2019年に運用を開始した)例外規定とは別に、過去に上位ライセンスを取得するために、スタジアム基準を一部免除した経緯があります(Jリーグ・大城氏)