「スタジアム基準の改定についての会見」の記事一覧
2018年12月に行われた、スタジアム基準の改定についての会見の模様です
-
スタジアム整備補助金制度設置の狙いについて。「スタジアム完成の手前まで来て、最後にここを少し手直ししたい場合などに、スタジアムの建設主体や所有者の方だけにお願いするのではなくて、クラブからもこれくらいは出せますよといったような資金に充ててもらえたら(Jリーグ・青影氏)」~スタジアム基準の改定についての会見より(7)~
-
スタジアム基準改定の背景について「このままいくと我々が意図しない方向性に巨額のお金を使ってスタジアム整備が進む可能性があったので、できるだけ方向修正したい思いがありました(Jリーグ・青影氏)」~スタジアム基準の改定についての会見より(6)~
-
例外規定について「期限内に(スタジアムを)準備できなければ、本来の基準では昇格できなかったポジションにいる場合、翌年強制的に降格させられることもあります(Jリーグ・青影氏)」~スタジアム基準の改定についての会見より(5)~
-
スタジアム整備補助金制度について「理想のスタジアム4要件を満たすための整備を行うクラブが対象で現状J1ライセンスを保有しているクラブも対象となります(Jリーグ・青影氏)」~スタジアム基準の改定についての会見より(4)~
-
Jリーグが掲げる理想的なスタジアムとは?①アクセスが優れている②全ての観客席が屋根に覆われている③複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備がある④フットボールスタジアムである~スタジアム基準の改定についての会見より(3)~
-
基準改定に至ったこれまでのスタジアム基準の課題。①競技の公平性(インテグリティ上の潜在的脅威)②基準充足に向けた投資~スタジアム基準の改定についての会見より(2)~
-
「(今回のスタジアム基準の改定で)猶予できるのは、あくまで入場可能数と大型映像装置のみです(Jリーグ・青影氏)」~スタジアム基準の改定についての会見より(1)~