-
【ニュース】49クラブにJ1クラブライセンスが交付。いわき、藤枝、讃岐が新たにJ1ライセンスを取得。今回初めてスタジアムの特記事項が秋田、鹿児島、琉球の3チームに付けられた。
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について「降雪地域や施設にどのくらいのサポートができるのか財源を明確化した上で各クラブとの意見交換に入っていくのかが来月の議論となる(Jリーグ・樋口氏)」
-
【ニュース】監督会議出たシーズン移行についての意見について。夏場のクオリティが下がっている事に危機感を持っている点、ヨーロッパとウインドーを合わせる事で、移籍に関するメリットがあるという意見が多数。一方でウインターブライクが長く逆にサッカーできる期間を長く取った方がいいのではという意見も。
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について。「ここから徐々にJリーグは何を目指していくのか、そして目指すものを実現するためにはどういうカレンダーや最適なのかの議論に推移していく(Jリーグ・樋口氏)」
-
【ニュース】3クラブ(秋田・鹿児島・琉球)新スタジアム整備に関する状況確認について。「(2019年に運用を開始した)例外規定とは別に、過去に上位ライセンスを取得するために、スタジアム基準を一部免除した経緯があります(Jリーグ・大城氏)
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について。12月と2月で1~2週ずつ長くやるA案、新しく提案された12月と2月は今のカレンダーと変わらないB案を、全クラブが参加できる4つの分科会で議論。
-
【ニュース】入場者数について「19年比でだいたい88%くらい。一時期は85%くらいということもあったので、また少しお客様の数は増えてきていると感じています(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】シーズン移行の検討状況について「当該クラブだけの話ではなく、Jリーグ全体にとってアジアで勝つ・世界で戦うことが非常に重要であるという話をさせていただいています(Jリーグ・樋口氏)」
-
【ニュース】浦和のACL優勝について「世界の中でJリーグのクラブがどう活躍するのか表現する上でもすごく大きな優勝だったと思います(野々村チェアマン)」