「ニュース解説」の記事一覧
-
【ニュース】JリーグとDAZNの新たな放映権契約を締結。「僕らの成長戦略はDAZNさんにとっても同じ方向を向いて一緒に進んでいけますよねという事を、今回の契約で確認できた(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】入場者数ば去年比で約145%、コロナ前(2019年比)91%まで回復。特にJ2・J3はコロナ前と比べても100%超え。「クラブと一緒にどうやったら露出が増えるのかやっている。このまま引き続き数字を伸ばせるようにやっていきたい(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】Jリーグの2022年度決算は5.9億円の黒字。「各クラブや理事の皆さんとどこにどんな投資をすることで良いリターンが出るのかしっかりと見極めながら、攻めていく事をしっかりやっていきたい(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】J1・J2開幕戦20試合のうち15試合が地上波で無料放送。視聴率は新潟で14.7%、大分で13.5%。山形、清水、長崎でも10%超え。「有料放送と無料放送のバランスを上手く取りながら、多くの人に地域のJリーグをどう届けていくのかは引き続きやっていきたい(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】3月13日以降のスタジアムにおいてはマスクの着用は個人の判断に。5月8日以降はガイドラインも撤廃に。「いろいろな事に目くじらを立てる事はそろそろ無くなっていくような世界感を作っていく事の方がサッカーの現場にとっては必要な事なのかなと思います(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】ユニフォーム要項を変更し、99番まで自由選択が可能に。「クラブのニーズにお応えできるように緩和しました(Jリーグ・窪田氏)」
-
【ニュース】4月から“サッカー番組” を30地域(45都道府県)に拡大して放送開始。「サッカーへの世界への入り口は地元のクラブなんだなと伝わるような番組になるといいなと思っています(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】ガイドライン改定について。「コロナ前の形にどう戻していけるのか。5月7日がダメで(新型コロナが5類となる)8日からOKというそんな簡単な問題ではない。いろいろな事に慣れていくような環境をどう作っていくのかというスタンスで、Jリーグとしては考えたい(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式の変更について。「もう一度競争をしていこうという意識を、このリーグの構造改革で自然とそういう意識が湧き出てくるようにしたいという事のが一番大きなところ(野々村チェアマン)」