-
【ニュース】第56回新型コロナウイルス対策連絡会議を開催。声出し応援の実証検証について。「私もカシマスタジアムの大歓声を見させていただきまして本当に感動しました。応援がいかに大きいものなのか身を持って見させていただきました(賀来座長)」
-
2021年度 クラブ経営情報開示(先行発表) メディア説明会(3)「一般的な経営を考えた時に足腰がしっかりしないとその後の成長にもつながらないので、2年間の猶予期間と24年度から元の制度に戻すという運用をしている(Jリーグ・大城氏)」
-
2021年度 クラブ経営情報開示(先行発表) メディア説明会(2)スポンサー収入が落ち込まなかった理由について「1番は各クラブが常日頃から各パートナーの方々と上手くコミュニケーションを取られていて、支援を継続していただける関係性を構築できていたから(Jリーグ・大城氏)」
-
2021年度 クラブ経営情報開示(先行発表) メディア説明会(1)入場料収入について「前年度比では高い成長率になりますが、制限がかかっていた影響でコロナ前(19年度)と比較すると、まだ53%までしか戻ってきていないという状況です(Jリーグ・大城氏)」
-
【ニュース】第55回新型コロナウイルス対策連絡会議を開催。今週末の声出し応援の実証検証について「クラブとリーグとサポーターで協力して次のステップに進めるようにゲームを行っていきたい(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】2022年度第5回の理事会を開催。ACLセントラル開催に立候補を表明。「日本のサッカー界としてACLでチャンピオンを目指す気持ちも含めて、日本でセントラル開催することを検討している(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】Jリーグ、54クラブの経営情報を先行発表。営業収益は前年比115%、コロナ前の規模に戻りつつある(19年度対比93%)。単年度赤字クラブは20クラブ、債務超過クラブは10クラブ。
-
【ニュース】第54回新型コロナウイルス対策連絡会議を開催。「自分の応援するクラブの管理能力が疑われるようなことは、応援するクラブにとって相当なデメリットになる。出口はもう少し先に見えてきている今だからこそ、一緒になってサッカーの情熱を取り戻すことに協力をしていただきたい(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】Jリーグ公式試合における声出し応援の段階的導入についてメディアブリーフィングを実施。「ステップを着実に踏みながら、安全安心を確認した上で次のステップに進んでいく(野々村チェアマン)」