2020年度クラブ経営情報開示に関するメディア説明会(2)「内部留保を多く持っているクラブは、内部留保の中で赤字を吸収しているクラブもあります。あるいは純資産があまり多くないクラブは赤字額がそのまま反映されて債務超過に陥っているクラブもあります(Jリーグ・村山氏)」
7月29日、2020年度クラブ経営情報開示に関するメディア説明会をWebにて開催した。
今回の発表では、先行発表で公開されたクラブに加えて3月決算の3クラブ(柏、湘南、磐田)を加えた全56クラブが対象となった。
会見にはクラブライセンス事務局 クラブライセンスマネージャーの村山勉氏が出席し、概要の説明を行った。
会見でのコメントを追いながら、今回から数回に分けて2020年度の経営情報開示を見ていきたい。

※画像は5月の先行発表でのものです。
○村山勉 クラブライセンス事務局 クラブライセンスマネージャー
赤字クラブ債務超過クラブについて、先ほど34から35になったと申し上げましたが、35クラブの内訳、債務超過10クラブは以下の通りです。
単年度赤字のクラブについては事情が異なります。
(残り 734文字/全文: 1199文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ