【対談】池上正さんと益子直美さんとこれからのスポーツ指導法を考える。
一般申し込みフォームへ
(動画配信申込みもあり)
▼ 今後のスポーツへの関わり方を考察したい
スポーツって本来どんなものなのだろう?
スポーツを楽しむってどういうことなのだろう?
なんで世界中でみんなはこんなにも夢中になるんだろう?
例えばサッカーの話。サッカー協会登録選手数715万人で世界一のドイツでは週末ごとに各年代、カテゴリーのリーグ戦が行われています。試合となったらみんなレベルや年代に関係なく一生懸命試合をします。でも試合が終わったらみんな笑って家に帰っていく。
これって当たり前のことではないのでしょうか?
みんなうまくなりたいし、試合には勝ちたいでしょう。みんな沢山試合に出たいし、イメージしている素晴らしいプレーがしたいのでしょう。
でもその根底にあるものを忘れてはならないし、子供たちは忘れたりはしないはずなのです。
スポーツは楽しいもので、楽しむもの。
そして楽しいからこそなんとなくではなく、夢中になって真剣に向き合う。
日本のスポーツ現場はどうでしょうか?子供たちの笑顔があふれていますか?無理なく、だれもがスポーツを楽しめることの素晴らしさが共有できていますか?
ちょっとでも違和感を感じているのでしたら、ぜひそんなスポーツのあり方に関して考えてみませんか?コロナ禍でさまざまなところで変化が求められている今、将来的にスポーツ活動のとらえられ方も変わってくるのではとも思っています。実際問題として、スポーツをする子供たちの数がこの1~2年間で急激に減ってきています。
選手としての関わり方、指導者の関わり方、保護者としての代わり方、それぞれで違う考えをお持ちかもしれません。だからこそそれぞれの立ち位置からスポーツへの関わり方を考察し、その中で保護者、指導者がどんな存在であるべきなのか、子供たちにどんな環境を整理すべきか、というのを一緒に考えられる場を作れたらすごくいいですよね。
そこで今回は、池上正さんと益子直美さんのお二人をお迎えして、深いところまで話を掘り下げていきたいと思っています。
講師プロフィール
益子直美
元バレーボール日本女子代表。現役時代の活躍はさることながら、引退後もスポーツキャスターとしていろいろなメディアでスポーツの魅力を届けています。
益子さんは《監督が怒ってはいけない大会》を全国いろんなところで開催しており、子どもたちが心の底からバレーボールを楽しむためのきっかけづくりを精力的に行っています。
指導者の熱意が知らずのうちに子どもたちにとって負担となり、プレッシャーとなり、ストレスとなり、足かせとなっていく。だからこそこうした試みは、心にかけられた重荷を子どもたち、指導者、保護者から取り外していくための大切な手段を提示してくれているのではと思います。
講師プロフィール
池上正
ジェフユナイテッド市原・千葉、京都サンガF.Cで育成普及部長などを歴任。両クラブでそれぞれ、幼稚園、小学校などの巡回指導を続け、のべ50万人の子どもを指導。
中野 試合環境で自分がどういう状況でどんなプレーをしたらいいかを学んで把握してプレーできたら、どんどんサッカーがうまくなる。試合環境、子どもが無理なくプレーできることはとても大事だと思うんです。だって、日本の子無理してません? 試合の時。
池上 まあね、本当にね。だって、無理するように教えているもの(笑)。
この間、ミゲル・ロドリゴと話をしていて、彼のトレーニングでこんなことがあったんだ。ボールをキープするんだけど、止まらないで動きなさいってミゲルは言うんだ。
相手が来たら肩と腰で相手を押さえるんだけど、そこでジッとするんじゃない、動く。それって相手の圧力から逃げるってことでしょ。
でも、日本は『耐える』というトレーニングになっちゃうから、みんなそこで止まってしまう。そこでふっと逃げたらもっといいところに運ぶことができるのにね。でも、日本の子はそこで耐えようとしちゃう。耐えさせるようなトレーニングになっているから仕方がないね。
▼こんなことに悩んでいる方におススメです!
・日本のスポーツ界の現状に疑問があるのだが
・スタメン固定で勝ち続けることが本当に正しい姿なのだろうか
・全員出場というのは聞こえがいいけど理想すぎないだろうか
・「子どもの中にはまじめにやらない子もいるから厳しい姿勢だって必要でしょ」ってほんと?
・生涯スポーツを続けることは大切だと思うものの、どうすればそういう人が増えるんだろう
●こんなことを学べます!
・スポーツの持つ力と意味を詳しく知ることができる
・大人としてどのように子供たちと向き合うことが成長に結びつくかが見えてくる
・勝ち負けといった結果にこだわることで見失うものの大きさに気づくことができる
・人生誰でも幸せに過ごしていくためのヒントを見つけることができる
サッカーのみならず、スポーツで育成に携わる方々、部活動で顧問をされている方々、保護者としてお子さんの成長を考えていられる方々、みなさんそれぞれで学びになることが多いと思います。
お誘いあわせの上、たくさんのご参加をお待ちしております。
料金設定:
一般 3500円
WEBマガジン “フッスバルラボ”会員 2500円
※ご参加の皆さんには講習会後に当日の動画配信しております。
多くの講座では録音や撮影が禁止されていることもありますが、それだとせっかく聞いて学んだことを忘れてしまったりもします。当講座では当日の動画映像を後日視聴することができるので、じっくり振り返り復習をすることで学習効果を深めることができます。
オンタイムでの参加が難しい方には、《動画配信のみ》のお申し込みも受け付けております。申し込みフォームの《質問事項・問い合わせ》欄に【動画配信のみ希望】と明記してください。
割引情報:
※中野吉之伴のWEBマガジン”フッスバルラボ”の読者になると、各講習会が一律1000円引きで参加できます。会員の皆様は、フッスバルラボ内の申し込みページよりお申し込みください。
今回分から適用されますので、ご興味ある方はぜひ会員登録されたうえで、次ページ会員向けフォームよりお申し込みください!
お問い合わせ: kichinosuken@gmail.com
中野吉之伴
一般申込みの方は↓フォームよりお申込みください。
フッスバルラボ会員の方は次ページの専用申し込みフォームよりお申込みください。
(残り 33文字/全文: 2753文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ