-
2025.04.28
▼ ちょっとしたアイディアでガラッと変わるトレーニング トレーニングの効果は、どんなトレーニングをするかで決まるわけではない。どのようにトレーニングをするかがなにより重要だ。 この…
-
2025.04.22
こんにちは!ゆきラボです。4月に入り、新しい記事をアップできない週が続いてしまって申し訳ありません。1本もまだ書けていないまま4月下旬になってしまったことに我ながら愕然としています。4月の前半はどこへ…
-
2025.04.20
▼ 子どもが理解できる話し方と表現を 指導者に必要な能力は多種多様。そんな中、成人対象の指導者と育成年代の指導者とで大きな違いの一つとして《言語能力》が挙げられる。自分の感情や考えを論理…
-
2025.04.16
https://twitter.com/kichinosuken/status/1910938361855885640 ▼ 欧州指導現場のこれまで ザンクトペルテンでテクニカルダイレクター…
-
2025.04.15
あと1クラブ募集中! ▼育成アドバイサーってなに? 《子供たちのために》《子供たちの将来のために》クラブとして一貫した哲学とコンセプトをもとに育成をしたい! 日本にも一生懸命…
-
2025.04.14
▼ ケルン滞在となったいきさつ 3月下旬にU15ドイツサッカー研修をアテンドした。僕が担当したのはトレーニングができる現地クラブの手配と通訳、1時間前後のパーソナルトレーニング×2、ブン…
-
2025.04.09
▼ 海外への道をサポートする? 「3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話」は、僕の実話がもとになっている。 文字通り高校からサッカーを始めた僕は、3年間ほぼ公式戦に…
-
2025.04.07
一般申し込みフォームへ ▼ 基本ってどうやったら身につくの? サッカーでもなんでも基本が大事とは多くの人が口にすること。 練習が始まると体を動かして、かなりの時間を使って、基…
-
2025.04.01
▼ 真のヒーロー伝 たぶん、おそらく、きっと日本では話題にならない話を今回はご紹介したい。 2024-25シーズンのブンデスリーガ27節(3月28-30日)で歴史的な記録が生まれた…
-
2025.03.31
こんにちは。ドイツの日常コラム「ゆきラボ」です。日本ではもう日付が変わって4月、新年度ですね。 前回のコラムでも少し書きましたが、次男が長引く風邪で体調を崩していました。熱が高く、喉の痛みもひど…
-
2025.03.27
▼ 当たり前ではない満員の代表戦 そこにある風景に僕はしばし酔いしれていた。 ドルトムントで開催されたドイツ代表対イタリア代表の試合だ。UEFAネーションズリーグ決勝トーナメントセ…
-
2025.03.23
▼ 大事な節目だからこそ 日本の3月は卒業、卒団シーズン。 知人・友人のSNS界隈はそんなイベントで盛り上がっている。節目を大事にする日本文化が僕は好きだ。日本の小学校チームで指導…