-
【ニュース】Jリーグ公式試合における声出し応援の段階的導入についてメディアブリーフィングを実施。「ステップを着実に踏みながら、安全安心を確認した上で次のステップに進んでいく(野々村チェアマン)」
-
【ニュース】第53回新型コロナウイルス対策連絡会議を開催。「Jリーグでは、今のところ大体70%くらいが3回目のワクチンを接種したことになると思います(野々村チェアマン)」
-
「4クラブに共通した強みとして、クラブのフットボールフィロソフィー、ビジョン&ストラテジー、アカデミーの運営管理、指導者育成プログラム、スタッフ用個別育成プラン、コーチングカリキュラムなどが挙げられますが、この中でも優秀のレベルを達したクラブもありました(テリーアダム氏)」~アカデミー評価プロジェクトに関するメディアブリーフィングより(4)~
-
【ニュース】2022年度第4回の理事会を開催。GWに向けてのCM施策について。「夏休みに向けてもそういったトライをしたいよねという意見やそれぞれの地域にあったカスタマイズされたCMができるといいなというような話も、リーグ内や理事の方からも出ていました(野々村チェアマン)」
-
「貴方の娘や息子を何のカリキュラムが無い学校に送り出しますか?フットボールのアカデミーにもカリキュラムが必要だと考えています(テリーアダム氏)」~アカデミー評価プロジェクトに関するメディアブリーフィングより(3)~
-
【ニュース】第52回新型コロナウイルス対策連絡会議を開催。「マスク有りで声を出した時にどのくらいのリスクがあるのかというリスク評価と、スポーツ庁をはじめとして政府の関係省庁とは実務レベルの調整は始めています(野々村チェアマン)」
-
「(クオリティスタンダードの)一番の基礎となる大原則として、セーフガーディングを一丁目一番地に置いています(Jリーグ・深野氏)」~アカデミー評価プロジェクトに関するメディアブリーフィングより(2)~
-
Jリーグの選手育成プロジェクト「PROJECT DNA」について~アカデミー評価プロジェクトに関するメディアブリーフィングより(1)~
-
【ニュース】J2第8節の山形vs岡山戦が競技規則の適用ミスにより後日再試合に。「最終的には公平性の観点やJリーグの信頼をどう守るのかという観点から、両チームの現場の気持ちやサポーターの気持ちを考えると非常につらい気持ちがありますが、再試合を設定することに決まりました(野々村チェアマン)」