【サッカー人気5位】【浦和を語ろう】リョウマに聞くボランチでの役割(前編)コミ…

石井紘人のFootball Referee Journal

無料:Jリーグの選手はハンドリングをどのように解釈しているか?【レフェリーブリーフィングレポート後編①審判批評コラム】

前回の隔週コラムに続き、Jリーグ開幕前に開催された『JFA Media Conference on Refereeing 2018』(参考リンク)をレポートしたい。

 

レノファ山口×FC岐阜戦の37分、ボールを追いかけたレオナルドラモスの行為

上川徹日本サッカー協会(JFA)審判委員会副委員長S級インストラクター(トップレフェリーグループシニアマネジャー)「これも選手からは声があがりました。実際の試合でもレッドカードが示されています。

この選手がボールを失って、追いかけていって、完全に腕が上がって、肘が相手の顔に向かっています。これは【乱暴な行為】で退場となります。先ほどまではボールにプレーしようとしてはいましたけど、これはプレーとは違います。ボールが出た後に、あきらかに遅れています。」

 

セレッソ大阪×サガン鳥栖戦の62分、柿谷のシュートが相手選手の腕に当たる

 「ハンドリングの見極めですね。

腕に当たっているのはあきらかです。

距離はどうですか?凄く近いですよね。

基本、選手は腕にボールが当たらないようにプレーしないといけない。それが競技規則からも見て取れます。

ただ、避けられないものもあります。それが考慮点でもあります。これと似たようなシーンでも、20m30m離れている所から飛んできたボールであれば、判定は変わります。

この映像はノーファウルと考えます。

選手からは、ハンドリングの声が多かったです。

どうしてハンドだと思うのか?と聞いたのですが、シュートだからと。

なので、説明には時間を使いました。もちろん、ノーハンドという声もありました。」

 

カマタマーレ讃岐×大分トリニータ戦の78分、左サイドからのクロスが手に当たる。

「こちらもボールの方向に手が動いている訳ではなく、手も自然な位置です。」

 

>>>続きはこちら

 

「これでいいのか?鹿島西の問いかけに審判側対応なし」を取材してみた

 

川崎フロンターレ優勝後、ピッチを出る中村憲剛と家本政明主審の抱擁の理由を両者に聞いてみた

 

町田×名古屋での人違い退場で審判団と選手にどのようなやりとりがあったのか?試合後報道とは違う事実を取材した

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ