【きちゼミ】各年代の特徴と最適な負荷設定を学んで、効果的なトレーニングを作成しよう
▼ トレーニング強度ってなんで大事?
日々のトレーニングメニューを考えるときにみなさん「グリッドサイズをどうしよう?」とか、「人数はどうしよう?」とか、「どのくらいの時間をやろう?」とか、いろいろ考えられると思います。
なぜ、何を、何のために、どういう効果を求めてそのグリッドサイズ、人数、時間設定をしていますか?
トレーニングオーガナイズを考えるうえで、選手がどのくらいの負荷でプレーして、どのくらいの休憩時間を取ることで、どのくらいの効果が見込めるかを考慮することはトレーニング作りのベースになります。
基本的なフィジカルやメンタルに関する知識がないと、何をどのくらいどのようにやるべきかがわからないまま、ピッチサイズや形やゴールの位置を直感やこれまでの経験論で決めることになってしまいます。
でもサイズや人数、時間設定やルールというものそれぞれにはしっかりと意味があることが望ましいわけで、それこそ子供たちの成長に大きな影響を及ぼします。
例えばバルセロナで、バイエルンでこういう練習をやっていますよというのを見て、それをそのまんま試してみて、「おお、これはいいね」とか、「これはちょっと違うな」という判断をするのは違うのではないかと思うのです。
そもそもの前提条件が違うんだから、乱暴な言い方をしたら、合うわけがない。レベルもカテゴリーも集まってくる選手のサッカー観も、それを指導する指導者の解釈も全部全然違うんですから。
よいトレーニングとは、有名クラブのトレーニングをピッチサイズと時間と人数とルールそのままで行うことではないんです。目の前にいる選手が成長するのに必要な要素をもとに設定しなおすことで、トレーニングとして意味があるものになるわけですよね。
今回のWEB講習会では年代ごとの心身の特徴や性質、フィジカルに関する基本的な知識を身につけ、年代別に最適な負荷バランスについて学べる機会になればと思っています。
サッカーのみならず、スポーツで育成に携わる方々、部活動で顧問をされている方々皆さんにお勧めです。たくさんのご参加をお待ちしております。
料金設定:
一般 3000円
WEBマガジン “フッスバルラボ”会員 2000円
※ご参加の皆さんには講習会後に当日の動画配信しております。
多くの講座では録音や撮影が禁止されていることもありますが、それだとせっかく聞いて学んだことを忘れてしまったりもします。当講座では当日の動画映像を後日視聴することができるので、じっくり振り返り復習をすることで学習効果を深めることができます。
オンタイムでの参加が難しい方には、《動画配信のみ》のお申し込みも受け付けております。申し込みフォームの《質問事項・問い合わせ》欄に【動画配信のみ希望】と明記してください。
割引情報:
※中野吉之伴のWEBマガジン”フッスバルラボ”の読者になると、各講習会が一律1000円引きで参加できます。会員の皆様は、フッスバルラボ内の申し込みページよりお申し込みください。
今回分から適用されますので、ご興味ある方はぜひ会員登録されたうえで、次ページ会員向けフォームよりお申し込みください!
お問い合わせ: kichinosuken@gmail.com
中野吉之伴
一般申込みの方は↓フォームよりお申込みください。
フッスバルラボ会員の方は次ページの専用申し込みフォームよりお申込みください。
(残り 12文字/全文: 1410文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)