なぜ浦和レッズ×ヴィッセル神戸戦の大迫勇也の決勝ゴールを日本サッカー協会(JFA)審判委員会は誤審と明言しなかったのか?【レフェリーブリーフィング:石井紘人の目】
12月8日に開催された『第10回レフェリーブリーフィング』の内容に不満の声があがっている。
それは日本サッカー協会(JFA)審判委員会が、浦和レッズ×ヴィッセル神戸戦のオフサイド判定について「非常に難しい事象だった」と述べ、誤審ということを明言しなかったからのようだ。
では、なぜJFA審判委員会は誤審と明言しなかったのか?
そもそもで、『レフェリーブリーフィング』とは、どのような会見なのか?
(残り 2216文字/全文: 2458文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ