石井紘人のFootball Referee Journal

宮島一代JFA審判委員会副委員長兼Jリーグ副審担当「フラッグエラー率の目標値は達成できたので、次にアシスタントレフェリーには」【6/2レフェリーブリーフィングレポート⑤】

日本サッカー協会(JFA)審判委員会は6月2日、移転を控えたJFAハウスにて『レフェリーブリーフィング』を行った。

Jリーグのキーインシデント(KI)の正誤が70%から50%に低下したことを扇谷健司JFA審判委員会委員長も懸念【6/2レフェリーブリーフィングレポート③】私見は経験のあるレフェリーの引退とグレーの幅

東城穣Jリーグ統括が競技規則の改正、Jリーグでの事象、レフェリーテクニカルスタディグループ(TSG)が作成したJFAレフェリーテクニカルレポートのレフェリーパートを説明した後で、宮島一代JFA審判委員会副委員長兼Jリーグ副審担当にバトンタッチした。

宮島Jリーグ副審担当がレフェリーブリーフィングに登壇するのは初で、

「では、ここからは副審のパートということで、埼玉県人(の東城Jリーグ担当)から茨城県人に代わり、イントネーションも代わります」

という自己紹介にメディアからは笑いが起きた。

 

「では、まずデータからです。

FIFAワールドカップカタール大会(カタールW杯)とJリーグですが、オフサイド数はそこまで変わりません。ですが、フラッグエラー率ですが、カタールW杯は3.40%2022J1リーグは6.75%でした。

フラッグアップをした時のポジションの正確度・肩幅のズレの11.5m程度であれば問題ないと考えています。Jリーグのデータは出せていないのですが、カタールW杯では91.91%でした。

私が、現在の立場になってから、フラッグエラーを少なくする指導を行ってきました。

7%未満を一つの目標値で取り組んでいました。昨年、6.75%という一つの目標値をクリアすることが出来たのですが、W杯の副審と比べてみると一目瞭然で大きな差を感じています。

たった3%とおっしゃって頂けるかもしれませんが、私は非常に大きな差だと思っています。

というのも、やはりカタールW杯の選手のクオリティ、スピードの中でJリーグよりも3%高い数字を出しているからです。

その高い数字は、やはり副審のポジショニングが支えています。

日本人は細かいステップ、サイドステップやバックステップは非常に起用で、副審の良さです。

カタールW杯の副審を見ていると、

(残り 1077文字/全文: 1940文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ