川本梅花 フットボールタクティクス

【ノンフィクション】どんなに苦しいことがあっても僕らにはサッカーがある【無料記事】川本梅花アーカイブ #藤本主税 #久永辰徳 永遠のライバルにして無二の親友

ライバルの道のり

久永の場合、藤本の家庭環境とは違っていたが、「早く親元を離れて自立したい」とずっと考えていた。ある日、久永は「うちは親父もお袋も、しっかりしていないんだよ。だから、いてもいなくても同じだよ」と藤本に話したことがあった。のちに久永が結婚をして子供を持った時に、「両親の大変さが理解できたんですけど」と語るのだが、高校を卒業したばかりの久永には、まだ親がこの世に存在しているという有り難みが実感できずにいた。独立心の強かった久永は、藤本の家庭環境についての話を聞きながら、「サッカーという道で自分の人生を切り開いていくしかない」と心に言い聞かせていた。

久永がサッカーを始めたのは小学校3年生の時だった。「僕は、福岡生まれの福岡育ち。野球が盛んだったので、小学校2年生まで野球をしていました。小学校3年になって、親父の実家の鹿児島に引っ越しました。鹿児島の小学校には野球部がなくて、サッカー部の部員がボールを蹴っているのが楽しそうだったから、サッカーを始めることにしました」

運動能力に優れていた久永は、サッカーを初めて1年後の小学4年生でレギュラーとなる。中学校に進学してから、本格的にFWのポジションを与えられた。「足が速かったので、ドリブルをした時に足の速さが活かせました。小学生の頃からドリブルが好きでした。ドリブルをしてGKと一対一になったところで、GKを抜いて無人のゴールにシュートを撃つという具合です。だから中学生になって、監督が『味方にパスをしてもう1回ボールをもらってからドリブルをしないさい』と指導されたのですが、僕は無視してドリブルばっかりしていました」と笑いながら話す。

久永が「プロサッカー選手になりたい」と思ったのは、中学校3年生の時。1993年にJリーグが開幕したことがキッカケとなる。「鹿児島実業高校の前園真聖さんを見て、前園さんが全日空(横浜フリューゲルスの前身)に入ったので、僕もあの人みたいにサッカーを仕事にできれば良いなと思いました」と語る。

久永は憧れの前園と同じ鹿児島実業高校に入学しようと考えていた。彼は「プロへの道は、そこしかない」と思った。その久永に4つの高校から入学の話が来る。多少の迷いが生じている。そんな時に、ある高校の指導者が久永に会いにきた。そこで久永は「僕はプロになれますか?」と問う。その指導者は「可能性があるよ」と答える。数日後に、当時、鹿児島実業高校の監督をしていた松沢隆司が久永の家を訪れる。鹿児島実業高校に進学してプロになることが目標だった久永は、松沢にも同じ質問を投げかけた。「僕はプロになれますか?」と。松沢は迷うことなく「うちにくれば君はプロになれる!」と言い放った。「松沢先生のひと言で、僕は鹿児島実業に行く決心をしました」と久永は話す。

久永は松沢と出会って、「僕は先生によってサッカー選手としての自分の素材を活かされたと思います」と語る。「先生は、あまり僕のことを怒られなかった」と話した後で、「でも一度だけ怒られたことがありました」と打ち明ける。それは、全日本ユースの試合のこと。ハーフタイム中に松沢の鉄拳が飛んできた。「いきなり頬(ほほ)を殴られました。鼻血を出しながらプレーしたんですよ。なんで殴られたのか、何が悪いのか分からなかった。いまでも俺は悪くないと思っています。だから後半は先生を見返してやとうと思って1点取ったのですが、試合は3-3になってPK戦で負けてしまいました。平瀬智行と2トップを組んでいたので、中心選手に対して、みんなの前でチームを鼓舞するため、気合いを入れるためだったとしか思えないです。だから、ある意味で僕は犠牲者なんですけどね。松沢先生は、教育者というよりも勝負師でしたから」とたった一度の出来事を懐かしみながら話す。

鹿児島実業高校のトレーニングはハードワークを極めた。12分間走を毎日やらされる。そして、3000メートルの長距離走などフィジカル重視の練習に明け暮れる。久永は、「走り過ぎて血尿が出たことがあった」と述べる。

1年生の時は試合に出られなかった久永だが、2年生になって試合に出られるようになる。10月にあった高校選手権の鹿児島県予選決勝で途中出場する。対戦相手は黎明高校。0-0のまま進んだ試合で、久永がCKを蹴ると、ボールは直接ゴールに吸い込まれる。この試合での活躍が認められて、レギュラーポジションを獲得する。

高校3年生の夏になって、松沢は「プロ化するから東京ガス(現FC東京)に行けばいい」と進路を提示した。しかし、就職試験はうまく行かなかった。次に、「お前はなんとかなるから待ってなさい」と松沢は久永に言う。12月になって、「福岡ブルックス(現アビスパ福岡)に行けばいい。チャレンジしてこい!」と話して久永を送り出す。「松沢先生は、誰がプロに向いているのか、誰が大学に進学すればいいのか、と考えていたと思います」と久永は話す。

高校での厳しいフィジカルトレーニングに慣れていた久永は、「プロに入って『こんな楽な練習をしてお金をもらえるなら、いいな』と思ったくらいです。同期で入った選手は、練習でへばっていました」と回想する。そして、プロとアマチュアの違いを語り出す。「プロでは、ボールを持っていない時の動きや、攻守においてポジショニングのうまさが違いました。それに、状況判断の速さが全く違う。サッカーは、『ただボールを蹴ればいい』と思っていた当時の僕にとって、戦術的な部分、特に個人戦術とチーム戦術の中身の濃さに、『ああ、こんなことがあるのか』と驚かされました。例えば個人戦術では、『相手に寄せなさい』と言われた時に、僕はそれまで『相手に寄せればいいや』と思っていて、もしも『抜かれたら仕方がないでしょ』くらいにしか考えていなかった。でも、プロはそんな考えでは通用しない。『相手の能力と自分の能力を考えて距離感が決まる』ということを知りました。だから、自分で判断して自分なりのテクニックとフィジカルを合わせた個人戦術が必要になると思うようになりました」

前のページ次のページ

1 2 3 4 5 6 7 8
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ