川本梅花 フットボールタクティクス

【サッカー観戦術/セットプレー】フリーキックを蹴る場面ではピッチのどの場所から蹴るのかをみる

【サッカー観戦術/セットプレー】

フリーキックを蹴る場面ではピッチのどの場所から蹴るのかをみる

選手がフリーキック(以後FW)を蹴るときに、ピッチのどの場所から蹴るのかが重要になってきます。そのときに3つのエリアを区分して考えます。守備側に近いエリアを「ディフェンディングサード」、センターサークルを中心に捉えた「ミドルサード」、攻撃側に視点を置いた「アタッキングサード」があります。以下がそれを示した図になります。では、3つのエリアではどのようなキックが行われるのか表していきます。

「ディフェンディングサード」のエリアで蹴る場合

ディフェンディングサードのエリアでは、自陣深くからのキックになるので、ゴールキーパー(以後GK)がキッカーを務めることが多く見られます。アタッキングサードのエリアにロングボールを蹴るか、または近くのディフェンダー(以後DF)にボールを繋いでビルドアップをします。

「ミドルサード」のエリアで蹴る場合

ミドルサードのエリアからでは、相手ゴールまでの距離を考えるとフリーキック(以後FK)で直接ゴールを狙うことは難しい。このエリアでFKを得たならば、プレーを止めないように心がけて相手がブロックを作る前にリスタートすることが多い。また、相手のディフェンスラインの裏に味方の選手が走り出したときに、そのスペースにロングボールやミドルボールを蹴るやり方もあります。

「アタッキングサード」のエリアで蹴る場合

アタッキングサードのエリアは、「ゴール正面」と左右の「サイド」に細分できます。ゴール正面からのFKは直接ゴールを狙えるエリアになります。キッカーはGKがどこに壁を立たせて、GK自身がどこにポジションをとっているのかで、キッカーはどこに蹴るのかを決めます。「サイド」からのFKは、直接ゴールを狙うよりも味方の頭に合わせるクロスを蹴る場合が多いです。

FKを見るときは、3つのエリアのどこからボールを蹴るのかで、やり方がそれぞれ違うので、そこが観戦術のポイントになります。

〈了〉

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ