「サッカーと生きる」の記事一覧
-
活動再開後のトレーニング目的は「心の底から思いっきりサッカーを楽しむ!!!」。様々な制限がある中でもサッカーを体感できるトレーニングをしよう!
-
スポーツクラブ救済にすぐ動き出したドイツ。助成金プログラムは4月3日にスタート。そして活動制限がある中でクラブにできることとは?
-
新型コロナ対策の制限が緩和されたドイツ。接触を避けながらサッカートレーニングを行うために遵守しなければならない規約ってどんな感じ?
-
アーカイブ:サッカーと生きる
-
ドイツで”普通”で”常識的”な指導を初めて受けた時の衝撃と19年前の決意。「ここで育成のエクスパートを目指したい」
-
東日本大震災から9年。ドイツから思うこと
-
お父さんコーチとして今何ができるんだろう?何をしたいんだろう?自分の情熱はチームに向いているんだろうか?
-
【きちログ】どうしてドイツへ?どうやってドイツへ?自分のルーツを振り返りながら、これまでの歩みをつづっていきたい
-
【動画】グラスルーツの問題を認知した上で、子供たちが生涯サッカーを楽しみたいと思ってもらえるために、今私たちにできることはなんだろう?