石井紘人コラム/誤審ではないが、ベストでもない判定もあるのがフットボール:モンテディオ山形×ツエーゲン金沢戦のゴール取り消し【4.22レフェリーブリーフィングレポート④】
4月26日、オンラインにて日本サッカー協会審判委員会による『レフェリーブリーフィング』が開催され、扇谷健司JFA審判委員会委員長の挨拶から始まり、続いて東城穣JFA審判マネジャーJリーグ担当統括が四つの事象について映像と共に改善策を示した。
まず東城氏はFC町田ゼルビア×ブラウブリッツ秋田戦について、
「与えられた環境の中で適切な判定に繋げる為に、今できることを最大限でベストを尽くすということに引き続き取り組んでいきたいなという風に思っております。
このような事象はJリーグだけでなく色々なカテゴリーで試合も行われていますし、起こるかもしれないので、審判員と共有しています」
とゴールインアウトの見極めについて、Jリーグ担当審判員へ行った指導をメディアに公開した。
(残り 2796文字/全文: 3175文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ