石井紘人のFootball Referee Journal

アビスパ福岡×鹿島アントラーズ戦の37分の脚部へのタックル、FC東京×大分トリニータ戦の34分の十六文キック、サガン鳥栖×浦和レッズ戦の11分の頭部へのチャレンジ等、選手生命を脅かすプレーの撲滅【レフェリーブリーフィング中編】

2月16日、日本サッカー協会(JFA)審判委員会が、2022シーズンの判定基準(スタンダード)説明会をオンラインで行った。

黛俊行JFA審判委員会委員長はJリーグの臨時理事会に出席のため不在。代わりにJFA審判マネジャー全体統括になった扇谷健司JFA審判委員会副委員長が冒頭の挨拶を行い、2022シーズンのスタンダードは新たにJリーグ担当統括に就任した東城穣JFA審判マネジャーが行った。

 

「我々審判員も、選手の皆さんが人生を賭けてプレーをしているので、こういう選手生命を脅かすような危険なプレーというのはJリーグの中から無くなって欲しいという思いを持っています」(荒木友輔プロフェッショナルレフェリー)

FUJIFILMSUPERCUPのレフェリーチーム「多くのシーンで適切なジャッジ、マネージメント」も大島のホールディングは「現場で一番求められる適切なジャッジ」出来ずDOGSOが…【審判ブリーフィング前編】

東城MG「今回のスタンダードも、昨年までと同様にJリーグに関係する方々と内容を共有しながら作成しております。

一つ目が『選手生命を脅かすプレー』です。」

 

<選手生命を脅かすようなプレー>

選手の安全を脅かすようなプレーは、今年度の大きなテーマとして考えます。Jリーグは選手の皆様あってのものです。こちらの映像にあるような選手生命を脅かすようなプレーはフィールド上から排除していく必要があります。審判員は正しく判定することが大切です。また、選手の皆様も相手選手へ配慮を持ってプレーすることが望まれます。

 

(残り 1251文字/全文: 1851文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ