バーレーン戦勝利、久々の地方取材、そして4年ぶりの高知 9 月9日(月)~15日(日)
9月9日(月)晴れ@東京
6時35分起床。新しい1週間は自宅のある東京から。気がつけばパリパラリンピックは閉幕。結局、ブラサカの1試合しかTV観戦できなかった。3年前の東京五輪から、パラの露出が減るのは仕方のないことかもしれないが、それにしても露骨な掌返しには残念という感想しかない。
今週は後半から久々に地方取材。その前にYouTube Liveと徹壱塾もあるので、粛々と進めていくことにしたい。朝食後、カミさんを送り出してから作業を開始。午前中は山形の新スタジアムについて、チェック原稿が戻ってくる前に写真のチョイスとタイトル、見出し、リード文の作成をする。
ランチは昨日作ったハツとネギのナムル、アサリとわかめのスープ、ご飯。パスタ以外のメニューは久々だ。12時30分に出発。隣駅まで歩いて、13時30分に西荻窪のコワーキングスペースに到着する。山形からの原稿の戻しを待つ間、来週の掲載記事のまとめ作業を開始する。
今回は気象予報士の波田健一さん。テーマは「地球温暖化とJリーグ」という興味深いテーマだ。16時30分、山形からチェック済みの原稿が戻ってきたので内容を確認。内容が内容だけに、さまざまな気遣いが感じられる。多少、冗長になっている部分は編集するとして、基本的にこの方向性で進めることにしよう。
18時に入稿して、そのまま撤収。野菜を購入して、18時45分に帰宅する。カミさんは外食なので、早めに夕食を作る。初めてレバニラ炒めに挑戦。レバーは血抜きした上でボイルして、2回に分けて投入する。味付けはオイスターソースが少し多めで、味付けがくどくなってしまった。
その後は波田さんの原稿を3分の1まで仕上げ、さらに今月のハフコミウェビナーの予告原稿の執筆を開始する。カミさん、22時に帰宅。久々にビールを飲んだとかで、そのまま眠ってしまった。こちらはノンアルなので、もうひと頑張り。予告原稿を8割方仕上げて、23時45分就寝。
「読者はAIだけ」ライターの新たな仕事と“2026年問題“とは
本末転倒感が半端ない。
(残り 5081文字/全文: 5935文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ