宇都宮徹壱ウェブマガジン

宇都宮徹壱ウェブマガジン「ただ今準備中!」3月前半戦(編集部・森衿子)

 いつもは月曜日公開の編集部便りですが、今回は日曜日にお届けいたします。

 開幕早々の入れ替わりの激しい順位表に一喜一憂している方もおられる週末、スタジアムでこれをお読みいただいている方もおられるかもですね。

 先週は、Jリーグから2025年度の配分金についての発表がありましたが、皆さんはご覧になられたでしょうか。文中には「結果配分中心」というワードも出ていましたが、経営に関わる重要な指標が示唆されたデータともいえます。

 「理念強化配分金」と「ファン指標配分金」の数字をじーっと見ると、サポートクラブについても色々気づくことがありますね。DAZNの加入・視聴がサポートクラブの強化費になるというのはこのWMでも同様で、WM会員になっていただく、購読していただくことが宇都宮の強化費=取材費になります。引き続きのご愛読をどうぞよろしくお願い申し上げます!

 この3月1日で宇都宮は59歳の誕生日を迎えました。「#ココスポ」の第2回でも書かれていましたが、最近の宇都宮は「成長欲求」の段階に入りつつあります。WMをベースに、「人をつなげる」ハフコミ、「ブックライターのメソッドを伝える」徹壱塾など、取材や執筆以外の仕事の幅も広がっています。

 さらに、この夏に向けた大型企画の話も進んでいる模様です。近いうちに皆さんにお伝えできればと思いますので、こちらもどうぞお楽しみに!

 さてWM3月前半戦の予告です。

 第1週は、8日から開幕するJFLがテーマ。今季からこの舞台を戦う、いわてグルージャ盛岡とY.S.C.C.横浜の番記者さんとの座談会をお届けします。ご出席いただくのは、『IWATE FOOTBALL FREAKS』の高橋拓磨さん、そして『横浜本牧フットボールマニアックス』の佐藤功さん。両クラブはなぜ、J3から滑り落ちてしまったのか。そしてJFLという新たな舞台にどう挑もうとしているのか。じっくりお話を伺いました。

 第2週は、2月8日に東京・渋谷で開催された「2025WMマスコットを語り尽くす!」のうち、特別ゲストとしてお招きした村井満さんが登場する第2部の模様をお届けします。前Jリーグチェアマンとして、さまざまな改革を推し進めてきた村井さんですが、実はマスコットに関する興味深いエピソードもお持ちです。そんな意外な面を覗かせつつ、いちファンに戻った村井さんのサッカー界に向けたメッセージも必読です!

 最後に、今年は「力を入れる宣言」を行った、YouTube宇都宮徹壱WMチャンネル配信予定のご案内です。

 月2回の「徹壱の部屋」。次回は3月5日にサポーターの心情を最も理解している映像ディレクター、磯見大さんをお招きします。FC東京やハーマー&ドリー映像などでも著名な磯見さんに質問がある方は、リアタイ視聴のチャットで質問してみてくださいね。

 今年から始まった「徹壱の雑談」は10日の週にお届け。月に一度ぐらい、サッカー以外の話で楽しく雑談してみようというチャレンジ企画です。お気軽に喋りにきてください。

外部チャンネル出演としては、久々となりますが、6日のJ論チャンネルに登場予定です。JFL座談会で登場した番記者のおふたりに「JFLとはどんなリーグなのか」についてお話させていただきます。

 いわゆる年度末で、多忙を極める方も多いこの季節。今年の花粉飛散は昨季の6倍以上との報道もあり、なんだか春の到来を素直に喜べない気もしますが、3月半ばになればワールドカップの最終予選で代表戦の取材も入り、今シーズンも本格始動です。季節の変わり目は三寒四温ですので、体調には気をつけつつ、3月前半もWMをご愛読いただきますよう、よろしくお願いいたします。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ