【サッカー人気1位】マチェイ・スコルジャ監督「非常に難しい試合だった ホーム5…

宇都宮徹壱ウェブマガジン

【無料公開】自民党が推薦した理由と立候補の条件 もしも広瀬一郎が静岡県知事になっていたら<2/4>

「やりたいこと」と「やれること」と「すべきこと」

──また脱線しそうなので(笑)話を戻します。立候補を決断するにあたって、広瀬さんがまず考えたことは「大統領になる」だったわけですが、それは手段であって目的ではなかったわけですよね?

広瀬 もちろん。これは、いつも学生に言っていることなんだけど「幸せになるというのはどういうことか?」。それは「やりたいこと」と「やれること」と「すべきこと」の3つが一致すること。金とか地位とかではない。自分以外の人間を豊かにしないのだったら、それはすべきではない。そうでしょ?

──そうですね。われわれの仕事でも言えることだと思います。

広瀬 全部そうなんだよ。それを学生に教えている。今回の件について言うと「やりたいこと」だし「すべきこと」だと思うけど「やれること」なのかどうかはわからない。そうすると、誰に聞いたらいいと思う? やっぱり知事経験者だよね。だから石川さん(嘉延=前・静岡県知事)にアポを取ったの。

──石川さんからは、どんなアドバイスをいただけたんですか?

広瀬 石川さんからは「(君なら)やれる」と言われた。よーく考えてみたら、川勝さん(平太=当時の現職)にできているなら、僕にもできるだろうと。どう考えたって、実務能力が僕より上であるわけがない。それこそ、ビジネスの経験がないわけだからね。

──川勝さんは、もともと大学の先生だったんですよね?

広瀬 そう。早稲田の政経の教授。経済史ね。

──調べてみると、川勝さんって京都出身なんですね。それがなぜ、石川さんに代わって静岡県知事になったんでしょうか?

広瀬 川勝さんを早稲田から引き抜いたのが石川さん。静岡文化芸術大学の学長にしたわけ。第1次安倍内閣では、教育再生会議と「美しい国づくり」企画会議の委員をやっていて、2009年に民主党(ほかに社民党、国民新党)の推薦で知事になったの。

──静岡ってもともと自民の基盤が強い、保守的な土地柄だったそうですね。それなのに、この時は民主が推薦する川勝さんが勝ったと。

広瀬 実際そのとおりで、静岡県は長い間、保守王国で一党独裁。川勝さん以外は全部保守系なの。自民党は(ちゃんと)選挙を戦ったことがなかった。だから選挙に弱いんだよ(笑)。言っている意味、わかる?

──わかります。でも、そういうオチがつくとは思わなかった(苦笑)。

広瀬 僕も途中でわかった。「ええっ?!」みたいな。戦ったことがなければ、弱いに決まっているじゃん。練習ばっかりで、試合したことがないチームが勝てるわけがない。

──でも、その事実って、選挙活動をしている中で知ったことですよね。とりあえず、自民党からの打診に応じてから選挙活動まで、あまり時間がないので走り出すしかなかったと思います。その後の自民党の動きはどうだったんでしょうか?

広瀬 それが機関決定しないのよ。自民党の県連が「いいね」といっても、党の機関が決定するのが4月くらい。それまでは、あくまでも「打診」なわけ。いちおう幹事長一任ではあったらしいんだけど、幹事長には推薦権はあっても決定権はない。で、世論調査では「川勝が強い」とわかって、負けた時に責任を取らないというためにも「推薦ではなく支持」だと。つまり「自民党県連の決定を尊重します」というのが支持ね。

──それで、自民党推薦が見送りになって「支持」となったわけですね。何だか思い切りハシゴを外された感じですよね。

広瀬 だから、立候補にあたって「金と家族は出さないよ」と最初から言ったの。知ってる? 選挙に出ると、最低でも8000万円かかるのよ。相場は1億くらいかな。

──すごいですね。初めて知りました(笑)。

広瀬 自民党は「5000万用意します」って言うから、「なんで俺が金出さなきゃいけないの?」って話になって(笑)。

──まあ、そうですよね(笑)。結局、広瀬さんは一銭も出さず、家族にも迷惑をかけないという条件で、出馬の話はまとまったわけですね?

広瀬 そういうこと。今年4月から、ウチの息子も大学進学が決まっていたんだけど、決まってなかったら多分やってない。そういういろんな条件が重なって「なるほど、これは神さまが俺に出ろということだろうな」と。そこで覚悟を決めたね。

3/4>につづく(5312時更新)

前のページ

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ