鹿島オンライン取材、久々の埼スタ、そして梅雨入り 6月8日(月)~14日(日)
6月8日(月)くもりのち晴れ@東京
6時30分起床。新しい1週間は自宅のある東京から。先週は2カ月ぶりに東京から出る取材もあり、少しずつだが「移動する感覚」を取り戻せそう。インタビュー取材は、まだまだZOOMがメインになるだろうが、こちらも機会を見つけて対面式に切り替えていくことにしよう。
朝食後、カミさんと近所を散歩。今日は40分近く歩いた。自宅に戻ってから、まずは先週の日記のまとめ作業。外出するようになって、格段に分量が増えたことを実感する。その後、先週から持ち越していた写真案件で、条件に合致する作品をアーカイブからチョイス。これが思いのほか時間がかかってしまう。
昼食は塩ラーメンを作ってカミさんと食す。昼のニュースが、中学生と高校生の自殺を報じていた。中学生は電車に飛び込み、高校生は「拳銃のようなもの」で自ら頭を撃ったとのこと。実に痛ましい。長い間、開かれなかった学校が再開されたことで、急激な変化に極度のストレスを感じる子供たちが今後も増えていきそうだ。
午後は、水曜に公開する講義用パワーポイントのブラッシュアップ。これまた、思いのほか時間がかかる。15時30分から新型コロナ対策連絡会議の会見に参加。専門家座長の賀来満夫教授は「微陽性」という造語がメディアに載ったことについて「そのような医学用語はありません」と指摘しつつ、この日の会見で無観客の反語として「有観客」という言葉を使ったのが興味深い。今後もコロナならではの新しい言葉が生まれそうだ。
夕方に買い物に出て、17時30分からパワポのナレーション録音。今回も35分以内で講義をまとめることができた。その後、YouTuber座談会をブラッシュアップして、コハロンさん、グラっ子ルビナさん、千葉好男さんにチェックに回して、今日の最低限のノルマは終了。とはいえ、本当はもう1本、コラムを完成させたかった。
入浴後、夕食は豚肉といんげんの味噌炒めを日本酒と共に。動画化したパワーポイントにナレーション動画を入れ込んで、ようやく講義動画が完成。ただしYou Tubeへのアップが思いのほか時間がかかる。明日の朝には限定公開の状態になっていることだろう。23時30分就寝。
【伊藤詩織さんインタビュー】漫画家はすみとしこ氏らを提訴。SNSの誹謗中傷など70万件を分析
withコロナ時代・Jリーグマスコットたちの在り方問題ー海外マスコットの可愛らしさを添えてー
(残り 5469文字/全文: 6474文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)