【きちルポ】震災から1年経った能登の今①珠洲地方でみた惨状と希望

能登空港に飾られていた《メッセージ》
▼ 2度目の能登
1月22日、羽田空港から能登空港へと飛んだ。
その前日は大阪の梅田にいた。深夜バスで東京へと移動し、そこから飛行機で能登へ入る。夕食をご一緒した方は「能登にいくんですか?だったら大阪からいったほうが近いんじゃ」とおっしゃられたけど、いま金沢から輪島まではバスで3時間ほどかかるし、本数だって多くはない。あと能登空港からだったら奥能登の珠洲地方にも行きやすい。
能登震災から1年以上が過ぎた。
ちょうど家族で帰省していた僕らは、嫁の実家である新潟県長岡で地震にあった。大きな揺れだった。普段ドイツで暮らす僕や嫁にとっても20年ぶりぐらいの地震。ドイツ生まれ、ドイツ育ちの子どもたちにとっては生まれて初めての地震だ。
ここまで揺れるものか。
そうすぐに感じた。子どもの顔にも不安の色がのぞく。中越地震を経験している義父母は「この揺れだったら大丈夫」と僕らを落ち着かせてくれた。僕らはそれで大丈夫だった。
テレビからは能登地方で大きな地震が起きたというニュースが流れている。津波の危険もあると報じている。正月早々大変なことになったと思った。テレビを見ている人。それが僕だった。テレビの中の人を案じて、祈ることしかできなかった。
《能登の中学生をパリオリンピックへ》というプロジェクトの一環で、5人の中学生がドイツのフライブルクにも足を運んでくれた縁で、僕は能登へ足を運ぶようになった。偉そうに言えるほど行ってはいない。夏に1度、そして今回でまだ2回目だ。
昨夏、フライブルクで僕が指導者をしているクラブのグラウンドでサッカーをして、市内の施設を使って、被災地報告会を開いてもらった。どれだけ大きな被害を出した災害だったとしても、僕らはなかなか当該意識を持つことができない。遠いどこかの話のように思ってしまう。最初は何かできることはないかな、と考える人だってたくさんいるだろう。でもすぐにまた日常の忙しさに巻き込まれて、「しょうがない」となる。自分達のことは自分達で。あとは政府や自治体やボランティアの人が何とかしてくれる。そう、思い込む。
それが悪いわけではない。たぶん、そっちが普通なのかもしれない。復興支援がスムーズに進み、少しずつ当地の人がそこで生きていくことに希望を持てるようになっているならそれでもいいのかもしれない。
でも、夏に足を運び、今回また現地の様子を目の当たりにして、僕は危機感を抱いている。大きな震災のあとだけに、何もかもすべてがすぐに元通りになるようなことを要求しているわけではない。時間もお金も人材もたくさん必要なプロジェクトだというのはわかる。我慢が必要なことなのは万も承知。
ただ、とはいえもう少し何とかならないものか、と思うところが多いのだ。
今回は何回かに分けて記事をアップ。ぜひみなさんに《いまの能登》を知ってもらいたい。

能登空港のレストランで頼める《波の花サイダー》。写真映えもいいのでみなさんもぜひ
▼ 珠洲地方の今
能登空港のレストランで白エビかき揚げうどんと波の花サイダーを堪能。お客さんは数人。僕以外は作業員と職員の人だけのようだ。しばらくしてちょんまげ隊長ツンさんこと角田寛和さんと著名な防災アドバイサー岡部梨恵子さんと合流し、珠洲地方へ車で連れていってもらった。
珠洲は地震に加え、津波の被害も大きかった地域がある。
震災時、あれほど津波アラームがなっていたのに、震災後の津波に関する報道はほとんどなかったように思い出す。でもなかったなんてことはなかった。
海辺へ車を走らすツンさん。途中からとてもまっすぐ走れないほどがたがたな道を進む。その先には壊れた家が点在する。屋根が落ち、車がつぶされたままの状態の家もまだある。傾いたままの電信柱が普通にある。震災直後じゃない。1年たってまだ手付かずの部分がこんなにもあるのか、という驚き。
しばらくいくと更地が増えた。津波で持っていかれた地域だという。残った家も青いシートで1階部分がおおわれている。
「青のシートがかかっている家は、津波で被害を受けた家ですね。この辺りは一番被害がひどかったあたりです」
ツンさんの説明が耳に飛び込んでくる。車を出て海を見る。きれいな海だ。海遊びをしたらきっと楽しいだろうな。でもそんな海が魔物となって襲い掛かってきたりもする。自然とはいったい何なのだ。頭の中でいろんなことが駆け巡る。
(残り 1398文字/全文: 3342文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ