中野吉之伴フッスバルラボ

急な監督就任に驚いたが、信頼関係を築くことから着実に進めた。

ドイツで15年以上サッカー指導者として、またジャーナリストとして活動する中野吉之伴。18年2月まで指導していた「SGアウゲン・バイラータール」を解任され、新たな指導先をどこにしようかと考えていた矢先、白羽の矢を向けてきたのは息子が所属する「SVホッホドルフ」だった。さらに古巣フライブルガーFCからもオファーがある。

最終的に、今シーズンは2つのクラブで異なるカテゴリーの指導を行うことを決めた。この「指導者・中野吉之伴の挑戦」は自身を通じて、子どもたちの成長をリアルに描くドキュメンタリー企画だ。日本のサッカー関係者に、ドイツで繰り広げられている「指導者と選手の格闘」をぜひ届けたい。

指導者・文 中野吉之伴/【twitter】@kichinosuken

▼ 指導者・中野吉之伴の挑戦 第八回

実は、フライブルガーFCではアシスタントコーチをやるつもりだった。

なぜなら「今、育成コンセプトを作り上げている最中だ」と聞いていたので、まずはそのコンセプトを学ぶ必要があると思ったからだ。すでに、このクラブで活動している監督の元でクラブ全体が目指している流れを把握しながら、自分のアイディアや経験を少しずつ出していけたらと、考えた。

息子が所属するホッホドルフのU9でもコーチを続けるので、時間の調整が効きやすい方が良かったこともある。監督となると、練習・試合と常にグラウンドにいることが求められるが、私は仕事上「必ず来られる」とは約束できない。はじめはその線で話が進み、昨年U16監督を勤めていた指導者の元でアシスタントコーチをやることがほぼ決定していた。

ところが、新シーズンに向けてのチーム受け渡し時期になった頃、その監督が急に他クラブへ移籍することになった。育成部長に尋ねたが、「私もさっき話を聞いたところだ。何の情報もなく、勝手に向こうとコンタクトを取っていたんだ」とご立腹の様子。ドイツでは、というかヨーロッパでは引き抜きはよくある話ではある。自分が求める場所で移ること自体を悪くいうつもりもない。ただ、やり方というのがある。「自分さえよければいい」のはいつか必ずどこかでしっぺ返しを食らうものだと、私自身は感じている。

いずれにしろ、残った私が監督をやるしかない。しかし、一人では到底できない。クラブ生え抜きのコーチ陣は、みんな来シーズンのポストが決まっている。そのため、外部からアシスタントコーチを探さなければならない。育成部長がリストアップしてくる候補の何人かと一人ずつ直接話をし、6月の半ばにようやく適任を見つけることができた。

指導者歴は短いが、学校でスポーツ担当として働いており、教育学的なアプローチが期待できる。スケジュール的には練習・試合にいつも来られるのも大きい。また、選手時代には3部リーグからも声がかかったほどの人物。地元で仲間とのプレーを選び、そのオファーは断ったのも、個人的にはとても好感が持てる。その後、膝の十字靱帯断裂で現役は引退したが、「グラウンドでの時間が恋しい」と熱い熱意を感じた。年齢も30代前半と、選手との距離が私より近いというのもいい。

ようやく、陣容が固まった。

(残り 2338文字/全文: 3633文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ