「8割を超える方がJリーグの情報をインターネットを通じて収集している(Jリーグ・出井宏明 氏)」スタジアム観戦者調査メディア報告会より(2)
2018年1月29日、Jリーグは2017年シーズンのスタジアム観戦者調査のメディア報告会を行った。
今回は会見での出席のコメントを通して、主なポイントについて見ていきたい。
(1)はこちら
2017年度の調査結果こちら(PDFファイル)

説明を行うJリーグデジタル・出井宏明専務
○Jリーグデジタル出井宏明専務
「次は情報ソースについてです。
冒頭にOTT元年と言いましたが、インターネットで様々な情報クリップを出しましたと申し上げましたが、いわるゆデジタルメディアに対する親和性はどうなのか。リーグ全体の平均が世の中もそうですし、数字そのものにあまり意味はありませんが86.3%で過去最高を更新しましたがこれは世の中の流れそのものかと思います。
主な情報ソース:インターネットのJリーグ平均(青)と50代以上平均
デジタルメディアがリーグ平均86.3%で過去最高(昨対+0.7%)
→50歳以上でも平均利用率83.7%と伸びつつあり全年代においてネット等OTTとの親和性が高まっていると推測される。
(残り 1030文字/全文: 1620文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)