【サッカー人気2位】【浦和を語ろう】[元悦コラム]首位・鹿島と2連覇の王者・神…

石井紘人のFootball Referee Journal

【鹿島アントラーズ×サンフレッチェ広島】海外トップレフェリーのいう「審判団のボスは主審」がポポヴィッチ監督に誤解を与えてしまった?

『サッカーダイジェスト』誌によると、試合後に鹿島のランコ・ポポヴィッチ監督は、「この試合を振り返る前にひとつ言わせてほしい」と、レフェリーに苦言を呈したらしい。

ひとつは、鈴木優磨へのファウル基準について。こちらは後程レポートする。

もう一つの、レフェリーが「I’m BOSS」と発言したという主張について。

 

「相手ももちろん、レフェリーへの抗議もしていたと思うが、それに対するレフェリーの対応もうちとは違っていたと思う。(イエローカードの場面では)私のところに来て、(主審が)『アイム・ボス』と2回言った。私はコーチです。家でもボスになり切れていない。妻がいるからね(笑)。また、選手に対しても『私がボスだ』と上から言うつもりはまったくない。もちろん、責任をもって試合をピッチで捌いているのはレフェリーですが、レフェリーがボスというのは納得いかない。ひとりの人間として、その発言はふさわしいのか。私はそうは思わない」(参照リンク

 

というポポヴィッチ監督の見解だが、何があったかはポポヴィッチ監督とレフェリーにしか分からない。

我々、メディアは審判批評や過去の取材から推察するしかなく、その中で私が思ったのは、誤解もあるのかもしれないという事だ。

(残り 264文字/全文: 794文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ