【サッカー人気4位】Jリーグの順位表を眺めていたら……あまりにカオスになってい…

石井紘人のFootball Referee Journal

ククレジャの腕にボールが当たったシーンはblack or whiteではなくandのグレーがあるフットボールの審判の難しさ【ドイツ×スペイン:アンソニー・テイラーレフェリーチーム批評】 #EURO2024

「手には当たったけど、主審は冷静だった。専門家(レフェリー)がハンドではないと言うならば、ハンドではないんだ」「審判がノーと言うならノーだ。僕はその道のエキスパートに従う」「ドイツが勝っていればクロース が退場しなかったことに不満を言っていた」

3分、正面衝突のような形でペドリと足が接触したトニ・クロースのファウルをとり、カードアピールする選手たち全員を指さして強く突き放す。その後で、スペインからするとカード相当と感じるため、キャプテンであるモラタとコミュニケーションをとる。確かに強度は強かったが、部位と程度から懲戒罰としなかったのだろう。このジャッジがゲームの着地にどのように影響するか。

(残り 1268文字/全文: 1565文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ