3Dラインを引く時含めてポイントオブコンタクトのVARの映像選択は必ずしもズーム一択ではなく必要な『目利き』と『見立て』【2024.2レフェリーブリーフィングレポート⑬】
2月3日、日本サッカー協会(JFA)審判委員会が今年第一回目となる『レフェリーブリーフィング』を開催した。
まずは、佐藤隆治Jリーグ統括マネジャーによるJリーグ2024シーズンのスタンダードの説明が行われ、次にフィールドでのレフェリーチームによるプラクティカルトレーニング、さらにはレフェリー・アシスタントレフェリーの研修会も公開された。
研修会では、アシスタントレフェリーへの指導を宮島一代J1副審担当も行った。
笠原寛貴PRの的確な再生速度の選択と清水勇人PRの落とさないAPPからのチェック【2024.2レフェリーブリーフィングレポート⑫】
(残り 1413文字/全文: 1667文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ