石井紘人のFootball Referee Journal

佐藤隆治Jリーグ担当(VAR)の的確なプレゼンテーションと木村博之と荒木友輔のポイントをおさえた整理されたビデオアシスタントレフェリー【レフェリーブリーフィング2023スタンダード説明会②】

127日、日本サッカー協会(JFA)審判委員会による2023年の第1回レフェリーブリーフィングが行われた。

扇谷健司JFA審判委員会委員長の挨拶から始まり、東城穣Jリーグ担当統括がビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)がオフサイド判定の際に使用する3Dラインテクノロジーについて説明を行った。

 

Point of contactの確定

2Dラインで確定(これは2022シーズンと同様)

2Dラインでは不明瞭な場合―

3Dラインに切り替え(VAR3Dラインでのチェックを始めることをリプレイオペレーターに伝える)

④守備側競技者の3Dラインを引く

⑤攻撃側競技者の3Dラインを引く

Confirmする

 

東条氏「①のPoint of contactの確定ですが、ボールに触れた瞬間が明確でないときが稀に生まれてしまいます。カメラのコマ数の関係で、瞬間が捉えられない。

通常は【ボールに触れる前ボールに触れた瞬間ボールに触れた後】でボールに触れた瞬間Point of contactとしていますが、

コマ数の関係で【ボールに触れる前→ボールに触れる直前→ボールに触れた直後→ボールに触れた後】という映像しかない場合があります。

その時は“ボールに触れた直後”をPoint of contactとします。

理由は、オフサイドの競技規則を考えると、触れる前では成立しないので、触れた直後としております。

3Dラインはギリギリまでリプレイオペレーターがラインを引いて、VARが最終的に微調整して確定させるという流れになります。

オフサイドラインの色ですが、攻撃側が赤いライン・守備側が青いラインになります。

赤いラインがゴール側にあればオフサイドだし、青いラインがゴール側ならばオンサイド。

ただ、ユニフォームの色やチームカラーと不一致が出てくるので注意しなければいけません。

(残り 641文字/全文: 1413文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ