【コラム】葛野昌宏監督就任と2020シーズンのベストイレブン #ヴァンラーレ八戸
【コラム】葛野昌宏監督就任と2020シーズンのベストイレブン
■2020シーズンのベストイレブン(攻撃編)
MF 中村太一
ミドルシュートが得意な選手。今季は、課題もはっきりしました。意外と簡単なシュートをミスしてしまう。決められる時にきちんと決め切れれば、個人の成績も上がるし、チームの勝ち星も増えます。来季はチームの中心選手という自覚を持ち、プレーの1つひとつを大切にしてもらいたいです。
MF 高見啓太
来季のブレイク候補の1人。好不調の波が比較的少ないように見えました。パスにしてシュートにしても、能力的にはもっと結果を残せるはず。
FW 安藤翼
何度もコラムで言及していますが、シーズン初めからコンスタントに試合に使っていれば、もっとゴール数を増やせたはず。シュートを打つ時のボールを足で捉えるタイミングが素晴らしい。シュートを外した際の、悔しそうな顔つきもいい。期待値大。
FW 上形洋介
とにかくシュートがうまい。1トップで、クサビを受ける役よりも、2トップのポジションの方がやりやすそうに見えます。ポストプレーをするにしても、それほどボールを収められないので、2トップでもう1人のFWと連携してプレーする方がうまく行っています。
MVP 新井山祥智
ミスター・ヴァンラーレ八戸と呼ばれた選手が、人間的にも優秀だと知らしめたシーズンになったと思います。負傷者が多くなった時も、ピッチに立ってプレーでその姿を示しました。プロフェッショナルとは何か?苦しかったシーズンを乗り切った原動力になったと思います。
■2020シーズンの総括
中口雅史氏が監督を引き受けて開幕をスタートさせましたが、チームがうまく行かずに途中で、葛野昌宏コーチが実際の監督としてチームを立て直す作業をしました。しかしピッチを見ていて感じたのは、選手同士の信頼関係の薄さです。要するに、前監督の中口氏が信頼する選手と現監督の葛野氏が信頼する選手との間がうまく行かなくなったのではと危惧していました。
中口派と葛野派とまで言わないまでも、スタッフはスタッフで、選手は選手で、良い関係性を築けないままシーズンを過ごしていたように見えます。その結果が、選手の現役引退や契約満了といった動向につながったかもしれません。
JFLからJリーグに昇格させた監督が、S級ライセンスを持っていないことは採用した時点で分かっていたことです。葛野氏がS級ライセンスを取得するまで2年を要することも分かっていたことです。その間に“つなぎ”の役割としてS級ライセンス保持者の人物を監督に据えてきました。しかし来季は、S級ライセンス保持者の葛野氏が初めから指揮を執ります。
選手獲得も、プランに合った選手に声を掛けられます。3バックを軸にしたゲームモデルをきちんと構築して、「これが八戸のサッカー」というものを作ることを願います。八戸にとっていろいろと、厳しい状況と環境が続きますが、葛野氏ならば、必ずや乗り越えてくれると思います。
#川本梅花