サイドチェンジをしてチャンスを作り出せ!【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】
【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】
■サイドチェンジをしてチャンスを作り出せ!
サイドチェンジには、大きく分けて2つのパターンがあります。
①サイドハーフまたはサイドバックから逆サイドへのパス
②ゴールキーパーからはじまってセンターバック、またはセンターハーフの中央からサイドにパス
まず、サイドチェンジが、なぜ有効になるのかを話します。多くのチームはゾーンディフェンスという守備戦術を採用しています。ゾーンディフェンスは、「ボールを基準」にして連動していきます。以下の図にあるように、青色の選手が右サイドでボールを持っています。そうすると守備側の赤色の選手は、ボールがある方向(ボールサイド)に全員が選手間の距離を保ちながらスライドしてます。当然、逆のサイドは空くことになります。そこで、攻撃側のサイドの選手が空いているスペースに残って、サイドチェンジされたボールを得るのです。守備側は、再びボールがある方向に移動するので、左サイドから右サイドへとスライドするのに、少しの時間を有します。相手が移動するためのタイムラグが生じることで、チャンスを作り出すことができるのです。
サイドチェンジが決まれば、大きなチャンスを生み出せます。同時に、パスが不正確でボールを奪われたら、一気にカウンターを仕掛けられる可能性があります。したがって、リスクマネージメントの観点から、中央にいるセンターハーフからのサイドチェンジがしばしば見られるのです。
川本梅花