川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】ゴールキーパーの「ポジショニングの能力」と「飛び出しの能力」【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

GKの「ポジショニングの能力」と「飛び出しの能力」

ゴールキーパー(GK)の守備能力として求められるものには2つあります。「ポジショニングの能力」と「飛び出しの能力」です。前者は「反応型」で後者は「組織型」と言えます。「反応型」は、反射神経を武器にして、ボールに素早く反応するタイプのGKです。反射神経がいくら優れていても、ポジショニングが悪ければボールをセーブできません。相手がシュート態勢に入る前に、どこにボールが蹴られるのかを察知する目を持たないとなりません。

「組織型」は、近現代サッカーのの中でよく見かけるGKのtライプだと言えます。ディフェンス(DF)のラインを高くして攻撃に出た場合、GKとDFの間のスペースが必然的に広がります。DFラインの裏にできたスペースにボールを出された時に、そのスペースをカバーするためにGKの飛び出しが重要になってきます。したがって、動作の速さも要求されます。さらに、DFとの連携によって相手選手のシュートコースを限定するなど、的確なコーチングが必要とされます。

もはや、GKが一人のフィールドプレーヤーとして認識されつつあります。

川本梅花

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ