【インタビュー】#中村太一「みんなが前半から積極的にやれていた」J3第7節 #ヴァンラーレ八戸(@vanraure)2●3 #福島ユナイテッドFC
中村太一(ヴァンラーレ八戸)「ゴール前にもっと入っていきたい」
2019明治安田生命J3リーグ第7節
ヴァンラーレ八戸 2●3 福島ユナイテッドFC
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/042816/live/
――先制点になった得点シーンを振り返ってみて、どんな感じだったの?
中村 得点シーンは、たまたまゴール前にいて、いいところにボールが来たのでうまく打てたという感じです。
――今季初ゴールということは、Jリーグ初得点ということだね。
中村 そうですね。多少、それに関して意識はしていました。まあ、ここからということです。
――福島戦の試合自体は、どう捉えているの?
中村 内容的には、自分たちがやりたいサッカーを、いままでで一番できたかなという感じです。失点の場面というか、守り方に関しては、まだまだな部分があります。
――自分たちのやりたいサッカーができたというのは、どういうサッカーを指しているの?
中村 大石(篤人)監督は、繋(つな)いで繋いで、というサッカーを目指しています。自分たちでボールを保持して主導権をえる。この試合は、後ろから前にボールが運べていたと思います。
――今季は失点数が多いよね。引き分けと負けた試合は、2失点以上の試合がほとんど。
中村 AC長野(パルセイロ/J3第2節 2〇0)の時と(ザスパクサツ)群馬(J3第4節 1〇0)の時、勝った試合は無失点ですが、それ以外の引き分けと負けた試合は、失点が多いですね。
――失点している試合と、失点していない試合の違いは何?
中村 悪いなりにも体を張って守る意識はある時は失点を防げています。失点している試合は、相手が簡単にゴール前に入ってこられる。
――福島戦は、試合前に監督は選手にどんなことを伝えていたの?
中村 ホームで勝てていないので「ホームでは絶対に負けてはいけない」と話しています。「勝つ気持ちを前面に出して戦え!」と試合前のミーティングで言われていました。
――戦術的なことは話したの?
中村 相手がやりたいことを消しつつ、自分たちがやりたいサッカーをやろう、と。戦術うんぬんよりも、「自分たちはホームで勝たないといけない」ということをずっと言ってました。
――モチベーションのことを強く言っていたんだね。3点目は仕様がないと思うけど、2-1で同点にされるのは、どう感じているか。
中村 後半に入る前のハーフタイムで、「3点目を取って試合を決めよう」と言っていて、その中で前がかりになった時にやられたという印象です。
――福島戦の八戸のシステムは、どうなっていたの?
中村 相手のシステムによって変わります。ボランチが2枚だったり3枚だったり。基本として「3-4-2-1」と「3-3-3-1」です。福島戦は、相手の10番の選手が起点になって攻撃が始まるという話でした。そうしたことから、ゲーム最初から貫名(航世)を高めにつけて、守備をするという予定でした。でも、相手の10番にボールが入ってこなかったので、2ボランチに戻して、1トップ2シャドーにして、ゲームを支配できていたと思います。
――逆転された時はどう思った?
中村 しょうがないな、と。勝ちに行くという考えだったので、みんなで3点目を取りに行った結果です。
――監督は試合後には?
中村「負けたけど出来としては、今季一番の出来だった」と話しています。いままでは、前半に消極的な戦いをしたのが多かったと思います。後半からエンジンがかかる、というパターンです。福島戦は、前半から点を取れていたので、みんなが前半から積極的にやれていたと思います。
――ホームで勝てない。監督や選手たちはどう話している?
中村 監督は、失点のシーンについて解説してくれています。「修正しなければならない点を修正していく。やっていることは悪くない。直さなければいけない部分を直していけば、勝てるようになる」と。チームとして選手たちは落ち込んではいません。僕自身、点を取ることでチームが楽になると思うので、ゴール前にもっと入っていきたい、と考えています。
#川本梅花