川本梅花 フットボールタクティクス

【インタビュー】#秋吉泰佑(@aki418challenge)「自分の使命は監督の“イズム”を伝えることだった」【無料記事】#ヴァンラーレ八戸(@vanraure)

秋吉泰佑「自分の使命は監督の“イズム”を伝えることだった」

明治安田生命J3リーグは、2019シーズンよりヴァンラーレ八戸が加わり、18チームで争われる。昨季JFL(日本フットボールリーグ)を戦った八戸は、16勝8分け6敗で年間通算順位3位。同4位以内となることが、J3昇格の条件だった。

八戸のJ3昇格に貢献した1人が、MF秋吉泰佑だ。秋吉は熊本県出身、1989年4月18日生まれの29歳。ルーテル学院高校を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールでキャリアをスタート。アームド・フォーシズ(シンガポール)、PFCスラヴィア・ソフィア(ブルガリア)、NKズビエズダ・グラダチャ(ボスニア)、SKシュトゥルム・グラーツ(オーストリア)と海外クラブを渡り歩き、2015年にヴァンフォーレ甲府に加入。2016シーズン、期限付き移籍先のファジアーノ岡山でJリーグデビューを果たす。

2017シーズンにJFLのラインメール青森FCへ加入。翌シーズン、監督の葛野昌宏らとともに、同県のライバル・八戸へ移籍する。今回掲載する記事は、秋吉泰佑に2018シーズンを振り返ってもらった話の前編となる。

葛野昌宏監督の「イズム」を伝えることが使命

――2018シーズンの総括をお願いします。

秋吉 個人としての総括をすれば……。んーん、苦しいと感じた時がありました。正直に言えば、見えないプレッシャーというか……。

――チームをJ3に昇格させなければならない、というプレッシャー?

秋吉 そうですね。1人のプレーヤーとして見れば、ほぼ全試合に出してもらいました。目に見える結果として得点やアシストはあったので、そこは満足しています。ただ、移籍してきた自分の役割としては、早い段階でクズさん(葛野昌宏前監督、現強化部長)のサッカーを伝えないとならないと考えました。

「良い時も悪い時もブレずにやる」

「プロのチームには、こういうことが必要なんだ」

そう言うことを伝えないといけない。僕としては、チームのために走るとか、勝てない時にチームの雰囲気を作ることを意識しました。戦術的には、クズさんが求めているプレスバックを浸透させる。ほかのチームから見ても、うちは手ごわいチームになったと思います。

――秋吉くんがよく言っている「クズさんのイズム」だね。

秋吉 チームの中に「クズさんのイズム」を伝えることは、自分の役割だと思ってやってきました。だから、本当のことを言えば、自分のプレーに関してですが、チームありきでやってきました。個人としては、ゴールを狙うことだけに集中したかった場面もあったのですが、でも、いままでの自分とは別な自分というか、いままでできなかったことをやり遂げたと思います。その分、僕自身、成長できたと感じています。それは、サッカー選手だけではなく、人としてもですね。

――プレーの中で具体的にどこが変わったと思う?

秋吉 僕がどこに走ればスペースが空くとか、そういったことを考えながら、自分がゴールすることだけを追い求めず、ゴールが生まれるにはどうやって動いたら確率が高まるのかを考えました。試合を見る流れですね。例えば、ここでこうしたら失点をしてしまうだろうから、失点を避けるプレーを選択する。いままでよりも、そうしたことを考えました。シーズンの中では、試合に出られる選手と出られない選手がどうしても出てきてしまう。そこのフォローはしてきました。いままで以上に、周りのことを気に掛けながらやってきました。そこは成長できたのかと思います。

――ポジションは一貫してシャドーだったの?

秋吉 最初はボランチでしたが、3試合目くらいでシャドーになりました。監督から求められたことは、相手の深いところを狙うとか、裏に走るとか、スプリントの部分です。守備では前線へのプレス。ボールを入れられないようにプレスバックする。奪われたらポジションを取られないように埋める。

――J3に上がれたのは守備強化のおかげか?

秋吉 そうですね、クズさんのサッカーは、守備ができない選手とか、チームのために頑張れない選手とかはプレーできませんから。うちが最少失点(30試合21失点)で終わったのは、守備からしっかりできる選手がいて、ボールを奪ったらそこから切り替えて早いカウンター攻撃を仕掛けられたからだと思います。守備がしっかりできてから、自分たちの形の攻撃に移りますからね。

――コーナーのフラッグ近くのイエローゾーンはキーポイントになっているの?

秋吉 チーム立ち上げの時からイエローゾーンを狙うは共通認識でした。僕とか中村太一(秋吉らとともに青森から加入)はそこを知っているから問題なくやれました。イエローゾーンにボールと人を集めると、相手は引いてくるからディフェンスの前にスペースができます。そこを起点に攻めていく形ですね。

――最後までFC今治(年間通算順位5位)と競り合っていた。その時の雰囲気は?

秋吉 最後は混戦になったんですが、うちらは自信を持ってやっていました。

――これはJ3に上がれると実感したのはいつ?

秋吉 僕は絶対上がるとしか思っていませんでした。ただ、うちは3連勝できなかった。2連勝は何度もありました。だから、大崩れすることがないチームと言えます。(セカンドステージ第10節)FCマルヤス岡崎戦[0●1]で負けてしまったのですが、(同11節)ソニー仙台戦[1△1]では良いサッカーができました。「こうすればうちは勝てるんだ」というゲームができました。その時ですね。僕の中では、もう崩れないなと思ったのは。(同13節)Honda FC戦[1△1]は勝つ気満々で、アウェイに乗り込みましたからね。Honda FCの井幡博康監督とクズさんは(同じ北海道出身で)先輩後輩の関係だったので、僕的にはクズさんに勝たせてあげたかった。

――これはいろいろな人に聞いていることなんだけど、Honda FC(2018シーズン、JFL3連覇を達成)はなんであんなに強いの?

秋吉 これは僕の勝手な意見ですが、1人ひとりの個人の質が高いです。あとは、監督とかスタッフが言う前に、選手たちはゲーム中にピッチ内で状況を解決します。もちろん、みんなが同じチームで長くやっているから、こうなった状況では、ボールを長く回そうとかの判断が速いのかもしれません。こいつがここに出てきたから、ここに繋(つな)ごうとかね。

自分らたちで解決していくことに関して、Honda FCはJFLの中で最もできるチームです。それに、あれだけ勝っているのに、選手たちに驕(おご)りがない。常に危機感を持ってプレーしていると思います。正直に言って、僕らよりも1段階上です。もしJ3に行ったとしても、上位争いができるチームだと思います。

――上に行かないと決めてるのに、選手はモチベーションが崩れないの?

秋吉 そこは監督の影響だと思います。良いモチベーションを保(たも)てるように、指導しているのでしょう。現代サッカーでは、監督のマネジメント力が重要だと思います。あれだけ良いサッカーができるのは、監督が選手のモチベーションを保つのがうまいとしか考えられません。

#川本梅花

【インタビュー】#秋吉泰佑(@aki418challenge)「印象に残っている #葛野昌宏 前監督の言葉」【無料記事】#ヴァンラーレ八戸(@vanraure)

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ