【サッカー人気3位】今季初のマルチゴールで勝利、両チームの策でフェーズが切り替…

宇都宮徹壱ウェブマガジン

全社出場ならず! それでも南葛SCが前向きな理由 岩本義弘GM&江藤美帆マーケティング部部長<1/3>

 今週はハーフウェイカテゴリーで、常に注目の的となっている、関東リーグ1部所属の南葛SCにフォーカスする。ちょうどリーグ戦の3分の1が終わったタイミングで、南葛の現状と展望を探るというのが、今回の取材のテーマ。お話を伺うのは、GMの岩本義弘さん、そしてマーケティング部部長の「えとみほ」こと江藤美帆さんである。

 リーグ戦の3分の1というのは、ある意味、絶妙なタイミングと言える。これが半分を過ぎると、すでに優勝の可否がうっすらと見えてくるのだが、3分の1であればスタートダッシュに失敗したチームでも、まだまだ逆転のチャンスがあるからだ。この時点での南葛は、関東1部で10チーム中7位。そして全社予選で決勝を控えていた。

 この取材後、全社予選決勝はPK戦までもつれて敗戦。今季の地域CLに出場するには関東リーグで優勝するか、全社の3枠が埋まらなかった場合にチャンスがあるが、それでも2位が条件。第8節を終えて6位の南葛は、1位のVONDS市原FC11ポイント、2位の栃木シティFC6ポイント、引き離されている。可能性はまだあるものの、状況的にはやはり厳しい。

 オン・ザ・ピッチでは試練がつづく南葛だが、オフ・ザ・ピッチにおいてはスタジアム建設やパートナー企業の獲得など、相変わらず景気の良い話題に事欠かない。そんなわけで今回、岩本さんにはオン・ザ・ピッチについて、えとみほさんにはオフ・ザ・ピッチについて、それぞれ深掘りしてお話を伺った。そこから見えてきたのは、今の南葛は非常に前向きである、ということ。なぜ前向きなのか? その答えが、ここにある。(取材日:2023613日@東京)

J2クラブに移籍」と思われた大前元紀を獲得できた理由

──岩本さん、えとみほさん、今日はよろしくお願いします。ちょうどリーグ戦が3分の1を終えたところで、南葛SCの現状をオン・ザ・ピッチとオフ・ザ・ピッチの両面からお話いただきたいと思います。まずオン・ザ・ピッチですが、関東リーグ1部で10チーム中7位。全社予選は決勝を残すのみ、という状況になっています。

岩本 目標はもちろんリーグ優勝ですけれど、全社経由での地域CL出場の可能性も確保しておきたいと思っています。リーグ戦に関しては現在7位ですけど、アウェイの栃木シティFC4−3で勝利できたのは大きかったと思いますし、まだ3分の2残っていますからね。

──そうですね。ところで今季の序盤は、怪我人の多さに悩まされたということですが。

岩本 あまりオープンにしていなかったんですが、30人中10人がベンチ入りもできないような状況でした。今年に入って、トレーニングが夜から午前中に変わったこともあって、トレーニングの強度を上げたことも原因のひとつだと思っています。ただ、ここに来て離脱していたメンバーが続々と戻ってきているのは救いですね。

──えとみほさんは、ここまでの戦いをどうご覧になっていますか?

えとみほ 実はホームゲームは、試合運営が忙しくてあまり観ていないんですよ。アウェイの栃木戦は観戦できていて、けっこう点を決められるようにはなりましたけれど、ぶっちぎりで強いというわけではないですね。岩本さんも感じているでしょうけど、課題はそれなりにあると思っています。

──というわけで、ここまでの戦いを岩本さんに振り返っていただきたいと思います。森一哉監督体制となって3年目。昨シーズンの反省を踏まえて、どのような準備をしていたんでしょうか?

岩本 まずは登録選手の絞り込みでした。去年は37名いたんですよ。東京都1部時代から貢献してくれた選手もいて、関東2部、1部と連続して昇格してきたこともあり、なかなかアウトにしづらい状況というのはありました。そうなると選手層は厚くなる半面、トレーニングでの強度が減ってしまうことにつながってしまっていたんですね。

──去年は練習が夜で、ただでさえ時間も限られていましたからね。

岩本 そうなんですよ。夜だと、トレーニングが終わるのが21時で、片付けとかが終わるのが2130分。帰宅するのは23時くらいで、そこから食事じゃないですか。今季はメインの練習時間を9時から11時にして、登録選手も30名に絞りました。専任のフィジカルコーチも入れたので、今季は走り負けすることは少なくなりましたね。

──今季の新加入選手は12人ということですが、横浜F・マリノスの中林洋次や京都サンガF.C.の大前元紀などの元Jリーガーが目を引く反面、地域リーグからも選手をピックアップしているところに昨シーズンとの違いが感じられました。

(残り 2097文字/全文: 3979文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »