「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【武丸の目】アタッキングフットボールを上回った「盾」。21年ぶり横浜FM撃破を呼び込んだ「二段構え」の守備

1点リードの後半アディショナルタイム、この日最大のピンチ。横浜FMのコーナーキック。混戦の中から1度はポストに助けられたが、そのこぼれ球は宮市亮の前に転がった。まずい。その瞬間、奈良竜樹は決死に身体を投げ出し、ブロックに飛び込んだ。シュートを跳ね返す。また相手の前にボールはこぼれる。もう1度みんなで飛び込む。「絶対に枠に飛ばさせない、ゴールは割らせない」。そんなアビスパの気迫に押され、エドゥアルドの放ったシュートはゴールポストの上へと外れた。

「しゃぁー」。すぐさま立ち上がったのは背番号3。ディフェンスリーダーであり、ファイターの奈良竜樹は渾身の想いを込めて吠えた。その意味をベスト電器スタジアムに集ったアビスパサポーターの誰もが理解していたからこそ、この日最大と言ってもいい大きな拍手が起きた。

サッカーは得点が少ないスポーツだ。当然、勝利したチームで貴重なゴールを挙げた選手はヒーローになるし、高く評価されるべきだ。ただ、ゴールを与えなかった選手も同等に評価されるべきだと個人的には考える。筆者がこの試合でヒーローに挙げたいのは奈良竜樹と宮大樹の両CB。J1トップと言っていい攻撃力を持つ相手に対し、その両選手がいつも以上に輝き放ったのは個人の頑張りに加え、チーム全体の2種類の守備戦術を上手く駆使したからこそだ。

1つはハイプレス。自陣からショートパスをつなぎ、ビルドアップを行う横浜FMに対し、2トップの山岸祐也とフアンマが守備のスイッチを入れる。高い位置から連動したプレスを発動。4-4-2の3ラインをコンパクトにし、ボールを動かす上でキーになる相手の中盤の3人に入ったときには中盤のセンターを務める前寛之と中村駿がプッシュアップ。そして、FWの2人がすかさずプレスバックすることで、相手にスペースと考える時間を与えずに効果的な前進を許さない。

ただ、そこは百戦錬磨の横浜FM。個人能力の高さと高度なチーム戦術による素早いパス回しでプレスを回避し、ボールをアビスパ陣に運んで来る。そこで守る上で必要になったのがリトリート。いわゆる強固な守備ブロックだ。相手にスペースを与えず、例え1人がマークを剥がされたとしても距離感を近くし、すぐさま近くの選手がカバーできるポジションを取ることで相手のチャンスをことごとく跳ね返し続ける。その砦にこの試合のヒーローに挙げたいCBの奈良竜樹と宮大樹がいた。

正直、どちらかに綻びが出ればたちまち横浜FMのアタッキングフットボールの餌食になっていたことは容易に想像できる。ハイプレスが機能しなければ前節の川崎戦のように自陣に押し込まれ続けたであろうし、リトリートが機能しなければ数多くの失点を重ねていただろう。

長谷部監督はいつも言う。「チームとして同じ絵を合わせる」。それは攻撃面の崩しのことを言っているとも捉えることはできるが、守備面でもこの言葉が当てはまるのではないだろうか。この状況では高い位置からボールを奪いに行く、ここは守備ブロックを作って我慢する。ピッチに立つ11人がその場、その場で瞬時に同じ考えを共有して守らないとJ1最少失点の堅守は成り立たない。集中力高く、粘り強くチーム全体で戦い、無失点に抑えて勝つ。アビスパらしく強豪を撃破した最高の夜となった。

【武丸善章=文/中倉一志=写真】

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ