最年長国際審判員・FIFAレフェリー勇退の東城穣、Jリーグ担当主審も引退【石井紘人取材記】
東城穣が引退した。
2000年代のJリーグを“支えた”上川徹、岡田正義、松村和彦らが2010年前後に引退したことからも、この2020年前後にも“顔のある”レフェリーが引退してしまうのが時代でもある。10年が一つの区切りとなっており、2018年には扇谷健司が引退している。
ただ、その番が東城になるとは思わなかった。
昨年末から、そんな噂は聞こえてきた。2020年7月にはプロフェッショナルレフェリー(JFAと契約するプロ審判員)を務めながらも、城西大学レフェリーアドバイザーにも就任しており、信ぴょう性は高まっていた。
だが、現在44歳で、来年には国際審判員の定年を迎えることから、「国際審判員のみをやめるのでは?」と推測していた。だから、『JリーグTV Vlog』で東城の「今日で最後です」を聞いても、村井満Jリーグチェアマンからボールを送られたところを見ても、J リーグ審判デベロプメントマネジャー就任のリリースを受け取っても、2021年1月28日にJリーグ担当審判員2021のメールが届くまで、この記事をアップする気にはなれなかった。もしかしたら、東城主審をもう一年見たいと深層心理が働いたのかもしれない。
(残り 6420文字/全文: 6921文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ