川本梅花 フットボールタクティクス

【サッカー観戦術/監督采配】監督の采配には3通りしかない

【サッカー観戦術/監督采配】

監督の采配には3通りしかない

監督の采配には3通りしかありません。

①1-0で勝っている試合を「逃げ切りたい」ための采配。

②1-1で引き分けの試合を「イーブンのまま」で終わらせる采配。

③0-1で負けている試合を「追いつきたい」ための采配。

この中で②に当たる試合は、昇格・残留の争いの中、あるいは予選リーグを勝ち上がる条件の時に見られます。無理をしないで、1-1の引き分けで昇格できる状況がそれにあたります。イーブンで試合を終わらせるには、やることが限られてきます。無理に攻めないことが最大の選択になります。そして、以下のことが挙げられます。

「ボールを保持して相手に渡さないようにする」「ロングボールを相手ディフェンスの裏に蹴って、なるべく相手ゴール近くでプレーをする」。

対戦相手のチームが、昇格・残留にある場合、そのゲームは簡単な戦いにはなりませんが、基本的に、やることは上記で示したことだと思われます。そして、②の「イーブンのまま」と「逃げ切りたい」は、同じ事象の出来事になります。「1-1のイーブンのまま試合を終えたい」と「1-0で勝ったまま試合を終えたい」は、同じやり方で通用するのです。つまり、対処の仕方や考え方が同じということです。

この対処の仕方や考え方が、監督の采配に該当するところです。もちろん、この場合の監督の采配とは、選手交代のことを指します。

特に、③の「追いつきたい」は「点をとりたい」と同じ意味なので、監督の采配が重要になってきます。「監督の采配が当たる」とか「監督の采配がはまる」などの表現は、点をとりにいく時の采配に当てはまります。

「追いつきたい」場合や「点をとりたい」場合の采配は、試合後半になって、短い時間なら点数を入れられる可能性がある選手。つまり、「スーパーサブ」と呼ばれる選手をピッチに送るのです。条件としては、ベンチにスーパサブタイプの選手がいることです。

スーパーサブは、足が早くドリブルが得意な選手や身長が高い選手など、特徴を持っているプレーヤーが、その担い手になれます。後半になってくると、相手選手の疲労から、普段は対処できるプレーでも、なかなか思うように動けなくなります。「瞬発力」のある選手が試合終盤に出てきたら、抑えるのが難しくなるのです。

スーパーサブ的なプレーヤーがベンチにいるのかどうかによって、監督の采配は違ってくるのです。

川本梅花

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ