ベストエキスパート 2025、59回目の誕生日、そしてリヴェルンとの再会 2月24日(月・祝)~3月2日(日)
2月24日(月・祝)晴れ@東京
7時起床。新しい1週間は自宅のある東京から。今日は3連休の最終日。まずは「#スポココ」のブラッシュアップをして、筒井香さんにチェックを依頼。朝食後、確定申告の資料集めを開始する。電気代をはじめ、さまざまな請求書がペーパーレスになっていったので、いろいろ調べてはダウンロードする作業を繰り返す。
11時に買い出しを兼ねてウォーキング。次回の広島行きの日程を確定させて、ホテルを押さえる。果たして今回、どんな人たちにお話が伺えるだろうか。ランチは富士宮やきそばを作って、13時に次回ハフコミウェビナーのミーティング。次回は現役のJFL監督にご登壇いただけることになった。
午後も引き続き確定申告の作業。16時から、来週掲載予定のJFL座談会の執筆開始。『Iwate Football Freaks』の高橋拓磨さん、そして『横浜本牧フットボールマニアックス』の佐藤功さんに、J3から降格して今季から戦うJFLについて語ってもらった鼎談をまとめ始める。
風呂に入ってから、夕食は高島屋で昨日購入した、魚久の焼き魚がメイン。菜の花の辛子和え、きのこのお吸い物、ご飯を白ワインとともに。この3連休を締めくくるにふさわしい夕食だった。ウクライナ戦争が始まって今日で3年。平和に温かい場所で食事がいただけることの、なんとありがたいことか。
23時、NHKの「事件の涙」を視聴。昨年に死去した、連続企業爆破事件の指名手配犯、桐島聡の逃亡生活から死に至るまでを追いかけたドキュメンタリーだった。生前、彼が住んでいた築50年くらいの木造アパートの寒々しさに圧倒される。この困窮生活の先に、何を見出そうとしたのだろうか。23時45分就寝。
韓国では新聞よりもユーチューブ 20~30代の若い世代が尹錫悦大統領の支持に回る理由
もはや世界的な潮流のようで。
(残り 4632文字/全文: 5403文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ