【サッカー人気1位】ゲームを勝つために必要なことをしている連勝、次のステップは…

宇都宮徹壱ウェブマガジン

Jリーグアウォーズ、徹壱塾最後のセッション、そして中村憲剛引退試合 12月9日(月)~15日(日)

129日(月)晴れ@東京

 630分起床。新しい1週間は自宅のある東京から。今週は水曜日に徹壱塾の最後のセッションがあり、これが最大の山場だ。朝食後、カミさんを送り出してから、まずは日曜日の浦和レッズvsアルビレックス新潟のフォトギャラリーの作成。キャプションを付けて10時に掲載する。

 その後は、年賀状の素材をデザイナーの友人に入稿。さらに某メディアにJ2昇格POの企画を再提案する。1040分にウォーキングを兼ねて買い物。ランチはナスとひき肉のトマトソースパスタを作る。

 1230分に出発。西荻窪のコワーキングスペース到着後、FC今治の座談会原稿の仕上げ作業に取り掛かる。写真をチョイスしてから、赤入れ反映とリード文を作成。16時に無事に入稿して撤収する。17時に帰宅後、18時にアップ予定のつじー書評の最終チェック。今日のYouTube Liveで使用するパワーポイントを作成する。

 21時に上野直彦さんをゲストにお招きして、徹壱塾の説明会を開始。リアルタイム参加者は限られていたが、30分間にわたって当塾の特色や目指すものをきちんとプレゼンできたと思う。上野さんの参加で、内容にも奥行きを作ることができた。上野さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 YouTube Live終了後、すでに帰宅していたカミさんと夕食。昨日、作り置きしておいた、れんこんとキノコのスープ、チキンとアボガドとごぼうの醤油蒸し、鮭とごぼうの炊き込みご飯を白ワインと共にいただく。「映像の世紀バタフライエフェクト」を視聴して、2345分就寝。

元日本代表GK南雄太、「同じ時代じゃなくて良かった」と語る現代の高校生に与える刺激

南さん、大宮アルディージャのラストゲームで、アルディとPK合戦やっていました。

(残り 5103文字/全文: 5844文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ