宇都宮徹壱ウェブマガジン「ただ今準備中!」10月前半戦(編集部・森衿子)
先週の金曜日にWMにて公開したウィークリーコラム『覚悟が求められるのは降格するクラブだけか? 現実味を帯びてきたJ3/JFLの入れ替えを考える』が、こちらの予想を上回る、数多くの皆様にお読みいただいております。お読みいただき、また、日頃から宇都宮がこのような取材ができるよう応援いただいていることに、心から感謝申し上げます。
J3そしてJFLという、宇都宮にとっては長年の取材に基づいた「自陣」とも言えるフィールドでのコラムですが、国内リーグのサポーター・ファン数からいえば、当然ながらJ1に興味を持っている人が大多数でしょう。タグマ!サッカーパックにご登録のコアな方々にとっても、ランキングとなれば、ずらっと浦和レッズ関連の記事が並びます。そのトップ10の中に燦然と輝くJ3とJFLの文字!
これが9月29日公開分の『今日のタグマ! サッカーパック人気ランキング』です。読者の皆様に改めて感謝をお伝えすると共に、WMに関心を寄せてくださるJ3やJFLをはじめとするハーフカテゴリーのサポーター・ファン、クラブ関係者の皆様にも引き続き宇都宮とWM、宇都宮が主宰するハフコミウェビナーにご注目いただければ嬉しいです。
なお、このほどタグ一覧と月別アーカイブのタブが装備されました。幅広いテーマを長くお伝え位している当WMですので、キーワードや掲載時期から検索する際にご活用いただければ幸いです。
それでは、WM10月前半戦の予告です。
5週ある月の月末にお届けしているWMアーカイブ、10月は第1週にお届けします。2年前に掲載したFC町田ゼルビアのインターン生3人のインタビュー。当時、大学生だった皆さんは現在、それぞれJクラブのスタッフとして活躍中です。今季は何かとピッチ内での話題に事欠かない町田ですが、実は人材育成にはかなり積極的。クラブの少し意外な一面と、令和の大学生にとっての「就職先としてのJクラブ」が垣間見える企画です。
第2週は、J3のY.S.C.C.横浜のSFP(シニア・フットボール・ピープル)、唐井直さんが登場します。話題のノンフィクション『横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか』にも登場する唐井さんは、YS横浜の立ち上げに関わり、町田をはじめ5つのJクラブのGMや強化担当を歴任。そのご経験を踏まえて、最近顕著になっている日本人選手の海外流出について、グローバルな観点からの分析と提言をお願いしました
最後に告知です。
10月6日、いよいよ長崎スタジアムシティがオープン。宇都宮は先年につづいて現地を訪れて、新スタジアムの魅力をお伝えします。
8日にはYouTube Live「徹壱の部屋」を開催。WE Love女子サッカーマガジンの石井和博さんをお招きして、衝撃のWEリーグの役員人事から何が見えるのかについて語っていただきます。
また、冒頭にお伝えしたJ3、JFLに関する話題ですが、高知取材のコラムは、高知ユナイテッドSCと栃木シティFCとの直接対決の直前、REAL SPORTSにて掲載予定です。一方、高知の前に取材したFC今治は、カターレ富山とアウェイで対戦。J3の2位・3位対決も要注目です!
そして先週飛び込んできたソニー仙台FCのJFL退会のニュースは衝撃でした。次回のハフコミウェビナーでは、JFLの「中の人」を特別講師にお招きする予定です。詳細は告知をお待ちください。
10月前半も忙しくなりそうな宇都宮ですが、引き続きWMをご愛読いただきますよう、よろしくお願いいたします。