【サッカー人気3位】牲川歩見「最初、来ることが分かった時は緊張感があったが、ゲ…

宇都宮徹壱ウェブマガジン

シャレン!アウォーズの審査、国立での北朝鮮戦、そして秋津でのJFL取材 3月18日(月)~24日(日)

318日(月)晴れ@東京

 520分起床。新しい1週間は自宅のある東京から。晴れてはいるものの、やたらと風が強い1日。先週に確定申告が終わり、少し時間もできるので、そろそろ新しいプロジェクトを押し進めていくことにしたい。週明けの挨拶のように、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたとの報道。今週のワールドカップ予選への影響が気になる。

 朝食後、カミさんを送り出してから、まずはメンタルトレーナーの筒井香さんのインタビュー原稿をブラッシュアップしてチェックに回す。つづいて、予約していた飛行機のチケットを購入して、先週の日記のまとめ作業。ランチは、購入したばかりの「ぶんぶんチョッパー」を使って、牡蠣のクリームパスタを作る。

 1215分に出発。隣駅まで歩いていると、ママチャリに乗った女性が強風に煽られて転倒したので、慌てて救いの手をさしのべる。幸い、お子さんは乗っておらず、ご本人も怪我はなかった。13時に西荻窪のコワーキングスペースに到着。木曜の北朝鮮戦に向けて、フォトグラファーの撮影ポジションを決めるオンライン抽選会に参加する。

 明日の取材に向けて準備を進めていると、書籍編集者から1週間後にリスケとの連絡を受ける。先方が多忙すぎるというのが理由。編集者から事情説明とお詫びの電話をいただく。明日、がっつり予定が空いてしまった。風が強くなってきたので、16時に撤収する。

 17時に帰宅。夕食の準備をしてから、今年のシャレン!アウォーズの各クラブの取り組みをチェック。今年もメディア部門で審査員に選んでいただいたので、じっくりと吟味することにしたい。19時、カミさんが用意してくれたつみれ汁、そして即席で作った小松菜のナムルをご飯とともにいただく。

 20時から月に一度のハフコミウェビナー。MLSサッカーのスタジアムについて、元日建設計の小堀徹さんにお話いただく。ここ四半世紀のトレンドの変化は、大変興味深かった。カミさん、21時に帰宅。「映像の世紀 バタフライエフェクト」を途中から視聴する。今回のテーマは「ロシア 暗殺と粛清」。無風に終わったロシア大統領選挙を見越しての内容だった。少し焼酎をいただき、2330分就寝。

221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来

そういえばセミの鳴き声って海外で聞いた記憶がない。

(残り 4942文字/全文: 5903文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ