「football fukuoka」中倉一志

【無料記事】【選手コメント J2第9節 大宮-福岡】「チームの勝利に貢献できたことが何よりも一番」/フアンマ/前寛之

2020明治安田生命J2リーグ 第9節
日時:2020年9月16日(水)19:03キックオフ
会場:NACK5スタジアム大宮/1,880人
結果:大宮アルディージャ 0-1 アビスパ福岡
得点:[福岡]フアンマ デルガド(65分)

◎フアンマ デルガド(福岡);
Q:中2日での先発になりました。先ほど監督が古巣大宮との対戦で特別な想いがあったのではないかとおっしゃっていました。どんな想いで、この試合に臨まれたのでしょうか?
「自分にとっても特別な試合でありましたし、試合に出たいという気持ちもすごくありました。また過密日程の中でも、チームは今日の試合に向けてコンディション面でよく回復し、本来の自分たちが目指すサッカーができました。それが今日の試合の勝因だと思います。自分自身も、この特別なスタジアムで、特別な相手に対して得点が取れて非常に嬉しいです。ただ、それ以上に、チームの勝利に貢献できたことが何よりも一番だと思っています」

Q:特別な想いというところで言えば、高木監督は、長崎時代から一緒に戦ってきた監督で、いろんなアドバイスなどをもらっていたと思います。高木監督からストライカーとして学んだこと、教わったことで、今日の試合で実践できたことというのは、どういったものがありましたか?
「本当にお世話になりましたし、いろんなことを教わりました。特に日本のサッカーの特徴や、どこで頑張らなくてはいけないのか、どこがポイントになるのかなど、たくさんのことを教えてもらいました。ですから、今日の試合は感謝の気持ちを持ってピッチに立ちました。その中で、自分の持っている力をすべて出して、前選手のアシストからゴールを決めることができたのは、チームとしても大きなことですし、いろんな想いを持ってピッチに立った自分としては、高木監督に恩返しができたのではないかと思っています」

Q:チームが苦しい状況の時は、チャンスを決めきれないという問題がありましたが、ここへきて少ないチャンスを確実に決めて勝ちにつなげられるようになってきました。苦しかった時と今を比較して、何か違いを感じる部分はありますか?
「ここ何試合かでは決定的なチャンスは作れてるとはいえ、その数が少ないので、チームとして、決定的なチャンスを1、2回ではなく、3回、4回と増やしていかないと勝ち続けることは難しいと思います。そこは依然としてチームの課題ですし、トレーニングを重ねて改善していかなければいけません。その数少ないチャンスをしっかりと決めていることが4連勝の要因で、そこはチームとして良くなっているところではありますが、これからもっと上を目指すには、さらに攻撃のところで多くのチャンス、決定的なチャンスを作っていかないといけないと思います」

Q:少ないチャンスの中で、前選手のアシストは非常に素晴らしいものかあったと思います。キャプテンがチームに戻ってきてからチームが変わったなというところで、フアンマ選手が何か感じるところはありますか?ピッチ内、ピッチ外を含めてお願いします。
「前選手に関しては、長谷部監督と一緒にアビスパにやって来て、チームが始動した初日からチームのためによく働いてくれていますし、その存在は、このチームにとって非常に大きなものがあります。彼が戻ってきて、こうやって一緒に戦ってくれていることは、チームにとってのプラスですし、それが4連勝につながっていますが、彼だけではなく、彼も含めてチームが一つになって全員の力で戦っていることが、チームの強さの要因になっているのではないかと思います」

◎前寛之選手(福岡);
Q:いい形で試合を進めながら、なかなか得点が取れない中で、一瞬のスピードの変化からゴールを取りました。あのアシストの場面を振り返っていただけますか?
「前半でも同じようなシーンがあって、その時は前に出なかったので、後半最初の方で停滞していたところに、いいタイミングで輪湖君が出してくれて、いいところにフアンマがいて得点ができた形だったと思っています」

Q:このカードは前選手のいろんな感情があってのゲームだったと思います。試合前にどのような気持ちで臨まれたのでしょうか?
「本来、少し前に行われるはずの試合が、僕のコロナの影響で延期になってしまったので、特別な想いがあった試合でした。その時に来てくれていたサポーターであったり、試合の設営をしてくださった方たちに、すごく申し訳ない気持ちもあり、そういうことも考えながら入った試合でした。勝利できたことが良かったですし、個人の内容、チームの内容というところでは、最後の終盤でああいう引き込む形になってしまったというのは改善点なのかなと思っています」

Q:事前に大宮のストロングポイントや攻め方というのは落とし込まれていたと思いますが、その内容と、実際に試合をやっている中での実感との間に、ギャップみたいなものはあったのでしょうか?
「基本的にはスカウティングを意識した守備のはめ方というところは、この試合ではできていたのかなというふうには思います。ただ、相手の技術ではがされる部分も、試合の中では多くあっので、そこは選手と話し合いながら、状況に応じて変化をしようということで対応していました」

Q:得点シーンは、走りこんだスペースが弱点だというイメージはあったのでしょうか?
「いえ、あそこに僕がランニングすること自体は少ないですし、珍しいことだと思いますけれど、前半、輪湖君のところで少しサポートがないということも感じていたり、輪湖君と話し合ったりもしていたので、タイミング的に、自分が走りこめるタイミングだったので走りこんだという形でした」

[中倉一志=取材・構成・写真]
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ