審判委員会、Jリーグ強化担当者会議やスタジアムに足を運びクラブとコミュニケーションをはかる【3.22レフェリーブリーフィングレポート④】
3月22日、高円宮記念JFA夢フィールドにて、レフェリーブリーフィングが開催され、いつも通り、扇谷健司JFA(日本サッカー協会)審判委員会委員長の挨拶からスタートし、続いて東城穣JFA審判マネジャーJリーグ担当統括が説明を行った。
今季のスタンダードである『選手の安全を守る』、ビデオアシスタントレフェリー(VAR)のデータに続いて、VARオンリーレビューの事例も共有された。
(残り 1944文字/全文: 2180文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ