川本梅花 フットボールタクティクス

【連載】守備ブロックをどうやって崩しますか?【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

【1日1回読むだけで身につくサッカーの見方の基礎知識】

守備ブロックをどうやって崩しますか?

ブロックを作ってしっかりと守ろうとする相手を、どのように崩して得点を奪うのかは、現近代サッカーの中心的なテーマになっています。ブロックを崩すためのポイントは、守備側の陣形を壊す動きをすることだと言えます。「4-4-2」の中盤がボックス型のシステムの場合、2人のセンターバック(CB)と2人のセンターハーフ(CH)のボックスがバイタルエリアになります。このエリアを攻撃されると失点をする確率が高まってしまうのです。バイタルエリア内に侵入されて前を向いてボールを相手に持たられたら、最終ラインの裏へのスルーパスやドリブル突破やミドルシュートを狙われてしまいます。そのために、CBとCHの縦の距離を約5メートル保って守備をする必要があるのです。距離が5メートル以上開くと、相手に自由に動かれてしまうからです。

守備ブロックを崩すには、FWの動きが重要になります。バイタルエリアの中に顔を出して相手選手を引きつけたり、逆にバイタルエリアから外れて相手選手を連れ出す動きをします。サイドハーフ(SH)やウィング(WG)のサイドにいる選手は、サイドラインに張って相手のサイドバック(SB)をつり出して横に広げさせます。そうすることで、CBとSBの距離が開いて攻撃するエリアを作ることができるのです。

まとめると、以下のようなことが言えます。

① FWがバイタルエリアに入って行ったり外に出たりして相手選手をつり出す。

②サイドの選手がサイドラインに張って、相手のSBをつり出して横にポジションを広げさせる。

さらに、FWの具体的な動き方によって守備ブロックを崩せるのです。次回は、それについて話します。

川本梅花

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ