J3番記者座談会LIVE(J論)【4/17(木)21時】

宇都宮徹壱ウェブマガジン

国立でのACL、広島で迎えたJリーグ開幕、そして岡山での「#蹴探」 2月19日(月)~25日(日)

219日(月)くもり時々雨@東京

 7時起床。新しい1週間は自宅のある東京から。今週末からいよいよJリーグ開幕。その前に水曜のACL取材あり、久々のメディア出演あり、金曜からは取材と移動とイベントがつづく。先週末に少し体調が傾いたので、持ち直して一気に高めていくことにしたい。

 朝食後、カミさんを送り出してから、まずは先週の日記のまとめ。つづいて近所の郵便局にて、徹壱堂にご注文いただいた書籍を一気に発送する。帰宅後、NHKラジオのミーティングの準備。いただいた質問事項について回答を準備する。質問事項を読んで気付かされるのが、サッカー業界の常識が一般にはまったく伝わっていないこと。業界はもう少し考えたほうがよい。

 ランチに白菜とツナのパスタを作り、13時よりNHKラジオのディレクターとオンラインミーティング。いただいた質問に答えながら、木曜日のOAに向けてのすり合わせをする。「われわれも番組で解説者の方々をお招きするんですけれど、話が難しくてついていけないんですよね」とディレクター。私にお声がけいただいた理由が、これで理解できた。

 1430分に出発。1515分に西荻窪のコワーキングスペースで1時間ほど作業して1550分に撤収する。総武線で千駄ヶ谷まで移動し、1645分にJAPAN SPORT OLYMPIC SQUAREに到着する。この日は、日本バドミントン協会の取材。1730分、村井満会長による会見に出席する。いろいろ思うところがあったので、水曜コラムで執筆することにしよう。

 1840分に会見終了、速攻で退出する。今日は20時からハフコミウェビナー開催のため、千駄ヶ谷まで速歩きして、1940分に帰宅。20時よりウェビナーを開始。今回は日本体育大学教授の日比野幹生さんをお招きして、エリートスポーツとアンチ・ドーピングから見える「スポーツの価値」について語っていただいた。私を含め、会員の皆さんも大いに満足いただけたようで何より。今年はもっと参加者を増やせるようにしていきたい。

 カミさん、22時に帰宅。今日は夕食を食べそこねたので、カミさんに常夜鍋を作ってもらい、一緒にいただく。先日のトロフィー授与に関して、ヴァンくんからメッセージをいただき感無量。明日の出版社でのプレゼンの準備をして、慌ただしい1日がようやく終了する。午前115分就寝。

ネコかハトか、スパイの適性を持つ動物は? 真面目な研究の歴史

第二次世界大戦中はハトがかなり活用されていたようです。

(残り 5834文字/全文: 6871文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ