「ドイツ生活」の記事一覧
-
「指導者になるために通訳というポジションでクラブに関わりたい」大迫勇也や南野拓実らの通訳を務めた宮沢悠生の決意と選手への思い
-
年度の変わり目は変化と選択の季節。我が家の選択、長男の場合。
-
学校に戻れた子、まだ戻れない子。未だアナログ寄りのドイツの教育
-
中野吉之伴Web講習会のご案内と、接触プレイが再開されたドイツ
-
けが人続出の次男チーム、盛り上がりづらいサッカーカード
-
「新しいことにチャレンジしたいという好奇心は間違いなくあった。けど未知のことに挑戦するときは、やっぱりすごく不安で、怖くて、逃げ出したくなるんだ」
-
学校もサッカーも再開したけれど帰省できるのはいつになるのか問題
-
緩和政策が進むドイツで1泊2日の旅行をしてみた。観光業界ではどのような対策が取られているかをリポート。
-
“Bleib gesund!”が聞かれなくなっても大切なこと