【サッカー人気2位】ダニーロ・ボザ「」【横浜FM戦 選手コメント】

宇都宮徹壱ウェブマガジン

【無料公開】ゴール裏の活動は単なる「自己満足」か? 相良純真(URAWA BOYS創設者)✕ロック総統<2/4>

バスを囲めばチームは強くなるのか?

──最近のレッズの話に、話を移したいと思います。75日、川崎フロンターレとのアウェイ戦に1-4で敗れたあと、サポーターが選手バスを取り囲み、ペトロヴィッチ監督と直談判をするという事件が起こりました。総統もこの件に関しては批判的なツイートをしていましたね(参照)

総統 バスを囲んで強くなるんだったら、浦和が一番強くなんないとおかしいですよ。

──相良さんの時代にも、試合後にバスを囲むことはありましたか?

相良 ありましたけど、僕自身はそこに参加したことはなかったです。チームと選手には常にリスペクトの念をもって接しているし、試合に負けたからといって疲れている選手に圧力をかけるのは好きではないので。確かに、パフォーマンスとしての囲みが必要な時もあるかもしれないけど、選手や監督が出てくるまで帰さないというのは反対ですね。自分たちが怒っていることを表明するんだったら、違う方法もあるわけですし。

──そうした前提で、今回の件についてはどうお考えですか?

相良 今回の件については、ちょっと誤解されているところがあって。ペトロヴィッチがバスから降りていったのは、サポーターと対話するためではなかったんです。

総統 え、そうだったんですか?

相良 たまたま顔見知りのファンを見つけて、それで話をしているうちに文句を言うグループが来たというのが実際のところですね。だからペトロヴィッチにしても、顔見知りのファンに気づかなかったらバスから降りることはなかったし、あんな騒ぎになることもなかった。

 それともうひとつ、ウチの若いサポーターはけっこう我慢強いところがあって、「今の状況は決して良くないけれど、やっているサッカーが悪いわけではないから、きっかけさえあれば好転する」って捉えている人のほうが実は多いんです。

──むしろコアサポのほうが、辛抱強く応援していると?

相良 そう。似たような話は以前にもあって、J2に降格した1999年は5月までずっと勝てない状況が続いていたんです。僕らはそれでも、じっと我慢していたんですけど、メインやバックの一般の人たちが「URAWA BOYSは何で動かないんだ?!」って怒り出したんですよね。そしたら駒場で試合後に、発煙筒やロケット花火を打ち込む事件があって、慌てて僕が止めに行ったなんてことがありました。

総統 大変ですね。

相楽 あとクレイジー・コールズ時代にも、国立でバスに生卵を投げつける事件がありましたね。それも止めたんですけど、生卵って乾燥しちゃうと、どんなに掃除しても汚れが取れないんですよ。だから「生卵だけは止めてくれ」って、バス会社の会長さんにはよく言われました。

──それって、まさに浦和のどん底の頃ですか?

相良 どん底しかないから(笑)。一瞬、オジェックが監督になって3位になったことがあったけど(19951stステージ)、1999年に降格が決まって2001年まではどん底に近い状態が続きましたね。浦和がようやく右肩上がりになったのって、僕と福田(正博)さんが引退した2003年以降ですよ。2002年のナビスコは決勝まで行って、鹿島に負けて準優勝でしたけど、僕がリーダーだった頃はそれが最高の成績でしたね。

総統 その気持ち、わかります。僕もホンダロックSCを応援するために、家族の反対を押し切って宮崎に帰ってまで応援したのに、その間はホンダロックSCの成績は最悪でした。で、僕が宮崎を離れて東京に戻ってからJFLに昇格したんですよ。たぶん当時の僕は、ホンダロックSCの疫病神でしたね(笑)。

──サポーターの心情としては、自分の応援がどれだけ成績が反映したか、どうしても気になりますよね。

相良 選手と僕らはつながっているようで、つながっていなかったりする。ある選手に聞いたら、僕らのコールは「BGMだった」らしいです。僕らがやっていることって、あくまで自己満足に過ぎないことだと、それを聞いて初めて知りましたね。

──そんなものですか?

相良 「このチャントはこういう意味があって」とか、「このコールはこういう時に出して」とか、サポーター側が勝手にやっていることであって、選手たちからしたら何なのかさっぱりわからない。それと当時は負けている試合が多かったから、彼らにしてみたら「それどころじゃない」というのはあったと思います。

 ただし、自分のチャントのことをきちんと認識している選手もいたことは、付け加えておきます。あと余談ですけど、スタジアムの雰囲気がいいか悪いかで、選手たちへの伝わり方が違っているみたいですね。空気が悪いと、僕らのコールは本当に聞こえないらしい。だから持論として、僕らの応援はスタジアムの空気を良くすることを心掛ける必要があると思っています。

<3/4>につづく

【無料公開】『We are Diamonds』を歌うTPOを考える 相良純真(URAWA BOYS創設者)✕ロック総統<3/4>

前のページ

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ