黒田発言炎上と町田のヒール化はメディアの責任? 【町議】FC町田ゼルビアを議論する座談会<3/3>
■黒田監督と藤田社長の見事な補完関係
──ここからメディアの話に移りたいと思います。これは人づてに聞いた話ですが「町田ネタで何か書いてください」というオファーを受ける書き手が、最近増えているそうです。J1昇格1年目で首位を走っているのだから、ニュースバリューがあるのはわかるんですよ。でも、炎上ネタや悪役ぶりにフォーカスした記事が悪目立ちしているのが、何とも気になるところです。
上野 確かに、町田に関する記事は増えましたよね。もちろん、町田の強さについて分析する記事もあるんですけど、明らかに煽りや釣りの記事もあって、メディア全体の質が落ちてきているように感じています。これはサッカーに限った話ではなく、経済や政治にも言えることですが。
小森 ファンやサポーターからすれば、マイクラブがメディアに取り上げてもらえることは、とてもありがたく思っています。ただ、明らかに試合を観てない記事とか、炎上狙いの記事とかもあって、メディアの質が全体的に落ちているのは、僕も感じているところです。数字さえ取れればいいのかって感じで。
──以前から残念に思っていたんですが、サッカーがネットメディアで話題になる時って、不祥事系が多いじゃないですか。去年でいえば、天皇杯での浦和レッズとかFC東京とか。それに対して町田の場合、試合に勝ち続けているだけでなく、対戦相手を何かしらざわつかせる存在でもある。不祥事ではない形で毎試合、何かしらの話題を提供してくれるので、数字を稼ぎたいメディアからすれば非常にありがたい存在ですよね。
中坊 僕はネットメディアには、まったく期待していません。質が低いのは昔からですし(笑)。あと、自分は「悪名は無名に勝る」と思っていて、たとえ炎上狙いの記事であっても、まったく報じられずにスルーされるよりかはよっぽどいいですよ! それこそサイバーの藤田さんなんか「これでウチの知名度が上がる」って、思っているんじゃないですか?
(残り 2432文字/全文: 3310文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ