☆無料掲載:2024.5.12 タイムス杯争奪 OFA沖縄県選手権決勝(天皇杯沖縄県予選決勝)終了後、沖縄SV・小野木玲監督、FC琉球・金鍾成監督会見
FC琉球・金鍾成監督 会見
ゲームの展開からしますと、ある程度ゲーム前に想定した内容であったなと思っています。ハーフタイムに選手たちに「延長 PK まで覚悟して戦っていこう」と伝えてましたし、そう簡単にはゴールも破れないであろうし、最後はいかに粘り強く戦っていけるか。それで結果を持ってこれるかっていうふうに話して後半出たんですけど、最終的に最後押し込まれ、入れ込まれて破られるというような形になりました。
【記者陣質疑応答】
――球際であったりセカンドボールのところで相手に奪われる場面が目立っているように見えたが、奪い切るという気持ちという部分で率直にどう感じていますか。
そこの部分は僕自身やはりゲーム終わってみて不満はあるんですけども、そこはもう一度ゲームを見直さないとわからないところでもあり、見えない部分もあります。ただそこまで我々の気持ちの足りなさでやられたっていうふうには感じていないです。
――セカンドボールの回収においては相手に分があったようにも見えたが。
時間帯によって前半は彼らが動かしながらとか、我々は前から行きたいんだけど行ききれないというところでこぼれ球を取られたところはちょっとあったかなと思います。後半の中盤あたりから少し我々が拾い始めてゴール前まで持っていけるシーンもいくつかあったんですけど、やはり最後の(ゴールに至る)質がまだまだ足りないし、ゴールまで結びつけることはできなかったと思っています。
――縦に差し込むパスもなかなか出せていなかったが。
表現としてはほとんどできてないと思います。ピッチ状態ですとか、やはりこの暑さの中、マイボールになったとき縦に入れる入れないっていうのは初動の瞬間にある程度決まってくるっていうふうにトレーニングしてるんですけど、そこでスイッチを入れきれなかった。
そこが今日の一番の問題だとは思っています。
――それをやりきれるかが勝負のポイントになると試合前に話してましたが、やりきれなかったのか、それとも沖縄SVの守備が強かったのか。
両方要素があると思います。自分たちに問題があるし、自分たちが意識すれば相手関係なくできるということでもないので、そこはもう少しできた部分があるんじゃないかとか、やはり厳しかったんじゃないかっていうのは、試合を終えてまたひとつどういうふうな形で課題を出していくかっていうことになると思っています。
――リーグ戦で出場機会が少ない選手が数多く名を連ねていたが、今日のパフォーマンスの評価について。そしてこのダービーで何が何でも勝ちたいという思いで臨んでいた沖縄SVを相手にしてやりづらさというのはありましたか。
やりづらさはなかったと思います。何人かの選手が少し痛みを抱えながらリーグ戦をやってて、その辺で少しメンバーを変える形で臨みましたが、(先発で出た)彼らからするとこれまで(リーグ戦で)途中出場が多く、頭から出るっていう機会がなかったので、その辺の貪欲さというか、その辺がもう少し出ればなっていうのは実際今感じてるところです。(試合前の)会見でも話をしたんですけどやりづらさとかもないし、五分五分の戦いになると思っていました。その中でもう少し積極的なアクションが我々としては欲しかったなっていうのは感じてるところです。
取材・編集:仲本兼進(RYUKYU SOCCER PRESS)